【尾道市】千光寺
千光寺は、尾道市の観光にも人気の千光寺公園内にあるお寺です。標高140m、大宝山の中腹にある本堂からは、尾道港や町並みを一望できる絶景スポットでもあります。
千光寺では、手のひらに乗るサイズの可愛らしい干支の土鈴お守りが購入できます♡中に鈴が入っていて、コロンコロンと優しい音が鳴ります。十二支の動物が用意されているので、自分の干支を選んだり、その年の干支を選んだりと、好きな動物を選ぶことが可能です。
他にも、前に倒すと目玉が飛び出す「目出しダルマ」やひょうたん型の「六瓢(無病)息災」、ペアで持つ人を探してくださる「縁結びお守り」など、かわいいお守りが数多くあります。千光寺にお参りした際は、ぜひチェックしてみてください。
【広島市東区】広島東照宮
広島東照宮は、江戸幕府初代将軍、徳川家康公を御祭神として祀る神社です。家康公の死去後33年忌にあたるる1648年に、当時の広島藩主浅野光晟公によって、二葉山の山麓に建てられました。
御祭神の家康公にあやかって、勝負運や上昇運、仕事運、商売繁盛、家内安全、安産にご利益があるとされています。
広島東照宮では、「幸守(しあわせまもり)」というかわいいお守りが販売されています。お守りには花が刺繍されており、裏側には御祭神である徳川家康公の家紋である葵の葉が刺繍されているのが特徴です。
ちなみに、広島東照宮は最初にご紹介した“神玉”を授与する9社のうちのひとつなので、広島東照宮でも神玉守りの購入ができます。
広島のかわいいお守りをもっと見る♡