製造時の廃水をそのまま使ったプレミアムスキンケア製品AIZOME WASTECARE™が世界最大の広告祭「カンヌライオンズ2023」デザイン部門にてゴールドを受賞 - DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

製造時の廃水をそのまま使ったプレミアムスキンケア製品AIZOME WASTECARE™が世界最大の広告祭「カンヌライオンズ2023」デザイン部門にてゴールドを受賞

0クリップ

views

製造時の廃水をそのまま使ったプレミアムスキンケア製品AIZOME WASTECARE™が世界最大の広告祭「カンヌライオンズ2023」デザイン部門にてゴールドを受賞

コピーしました
ドイツ・ミュンヘンを中心に事業を展開する日系繊維スタートアップ「AIZOME」とクリエイティブエージェンシーServiceplan Innovationが共同で実施したプロジェクト『AIZOME WASTECARE』が、2023年6月19~23日にフランス・カンヌで開催された世界を代表するクリエイティブの祭典である「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル(Cannes Lions International Festival of Creativity)」においてデザイン部門でゴールドを受賞いたしました。

出典:PRtimesより引用

■フェスティバル概要

「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル(Cannes Lions International Festival of Creativity)」は、世界にある数々の広告・コミュニケーション関連のアワードやフェスティバルの中でも、エントリー数・来場者数ともに最大規模を誇り、期間中には約100カ国から15,000人以上の来場者が集まります。アワードは全30部門(2023年には、 Sustainable Development Goals部門が新設)あり、毎年2万点を超えるエントリーが集います。 各部門に応募された作品の中から、審査員の厳正な評価とディスカッションを経て、部門ごとにグランプリ・ゴールド・シルバー・ブロンズが選出されます。その他、クリエイター オブ ザ イヤーなどの特別賞も毎年選出されます。カンヌライオンズはまたとない交流の場でもあります。世界中の多様な業界のプロフェッショナルが一堂に会し、国や業界を超えて連日非常に盛んな交流が行われています。

URL:https://www.canneslionsjapan.com/

出典:PRtimesより引用

■受賞概要

〈デザイン部門〉

プロジェクトタイトル:AIZOME WASTECARE

広告主:AIZOME

広告会社:Serviceplan Innovation

アワード:ゴールド

■受賞プロジェクトについて

AIZOMEは、ドイツ・ミュンヘンを中心に事業を展開するテキスタイル・スタートアップ企業です。日本の伝統的な藍染をベースにした染色技術を用いることで、化学物質を一切使用せずに、抗菌・抗炎症・抗酸化作用などをはじめとした薬用効果のあるベッドシーツや枕カバーなどの寝具を製造・販売しています。近年、ファッション産業は、国連貿易開発会議(UNCTAD)から世界第2位の汚染産業とされています。なかでも、繊維産業は世界の水質汚染の約20%の原因になっているというデータもあるほど、廃水の無毒化や適切な処理は業界全体で取り組むべき大きな課題となっています。

藍染は化学物質を一切使用せず、藍と水のみを使用した100%オーガニックな染色方法です。色合いが美しいだけでなく、抗菌・抗炎症・抗酸化作用といった藍染ならではの薬用効果も存在しています。AIZOMEは、この製造工程のオーガニックさや製品自体の薬効から、染色後に残る「廃水」に注目。そして、ユニークな廃水の特徴を生かして開発されたのが、製造工程で出る廃水をそのまま使用したプレミアムスキンケア製品「WASTECARE™」です。寝具をメインとしたAIZOMEの製品ラインナップを鑑みて、「夜用美容液」というコンセプトで開発。

 WASTECARE™キット全体のデザインコンセプトは「Visualization of Time – 時の可視化」です。藍染がもつ“時間をかけてゆっくりと空気に触れさせることで、少しずつ美しい藍色へと変わっていく”特徴をデザインに落とし込み、時と共にうつろう繊細なインディゴブルーのグラデーションを表現。キットを開封していくだけで、AIZOMEの染色の流れを追体験できる仕組みを仕掛けるなど、人にも地球にもやさしい、新時代の染色技法の素晴らしさを体感いただける設計となっています。

出典:PRtimesより引用

出典:PRtimesより引用

■ドイツのテキスタイル企業「AIZOME」について

AIZOMEは、ドイツ・ミュンヘンを中心に事業を展開するテキスタイル・スタートアップ企業です。その名の通り、日本の伝統的な藍染をベースにした染色技術を用いることで、化学物質を一切使用せずに、抗菌、抗炎症、抗酸化作用をはじめとした薬用効果のあるベッドシーツや枕カバーなどの寝具を製造・販売しています。

AIZOME創業者のマイケル・メイは、2009年に母親が癌と診断されたことをきっかけにヘルスケアに興味を抱きました。特に、病院の化学物質を使用したベッドシーツの影響で母親の肌が荒れた経験から、肌に優しいオーガニックな布製品を作りたいと決意しました。その後、日本での生活を始めたマイケルは、妻でありAIZOMEの共同設立者である武藤美沙と出会うと共に、日本伝統の「藍染」を知ります。藍染師・風間幸造氏から手ほどきを受け、藍染で染めた布には、消臭や保温、紫外線防止、抗菌といった効果効能があることに感銘を受けました。

その一方で、洗うことによって藍の成分が抜け、薬効や色が落ちてしまう藍染の弱点にも興味を持ち、藍染の新たな染色方法の開発に着手しました。そして2019年、二人はAIZOMEを設立。染色時に超音波を用いる独自の藍染技術「AIZOME ULTRA」を考案しました。

出典:PRtimesより引用

これは、52.5kHzの超音波によって染液の中にマイクロバブルを生成し、藍の成分を布繊維に強く付着させることで、色落ちや薬効効果の低下を防ぐ画期的な染色技術です。AIZOME ULTRAによって、それまでは藍染師が長年の経験をもとに手作業で行っていた作業が機械で自動化され、高品質な藍染製品をお求めやすい価格で大量生産することも可能となりました。

現在、AIZOMEは睡眠時の布環境を改善すべく、ベッドシーツや枕カバーを中心に製造・販売しており、今後は衣料分野への進出も検討しています。

■AIZOME ULTRAについて

AIZOME ULTRAは、AIZOMEの創業者のマイケル・メイによって考案された、染色に「超音波」を用いる独自の藍染技術です。超音波を用いることで、合成科学物質や仕上げ剤を使用せずに染色でき、従来のプロセスと比較しても水やエネルギーの使用量を削減することができます。

AIZOME ULTRAを用いたプロセスでは、まず、52.5kHzの超音波によって染液の中に0.1 mm以下の無数のマイクロバブルを生成し、染液を撹拌します。その後、藍をはじめとする染色用の材料を投入、混合します。この際、超音波によって藍の成分が均一に分散します。その後、綿玉を染液の中に入れ、少しだけ時間をおきます。この時にも、藍の成分が超音波によって繊維深くに浸透し、強固に付着します。これによって、化学物質を一滴も使わずに、従来の藍染の課題であった「色落ち」や「薬用効果の低下」を防ぐことができるのです。その後は通常の紡績と同様に、染められた綿玉は糸として紡がれ、織りを経たのち、縫製されて商品になります。

出典:PRtimesより引用

AIZOME ULTRAによって、それまでは職人が長年の経験をもとに手作業で行っていた工程が機械で自動化され、高品質な藍染製品をお求めやすい価格で大量生産できるようになりました。それでもなお、AIZOMEは生産工程のスピードアップは図らず、1年もの歳月をかけて製品を製造し続けています。農薬や合成染料で生産効率を上げる業界全体の風潮とは対象的に、藍の自然な生育プロセスを尊重し、時間をかけて色を深めていく伝統的な藍染の思想を大切にしているためです。

ウェディング診断
*̣̩ bito

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME