「日本新三大夜景」第1位の街の新たな“夜の楽しみ方”を提案!9/9(土)JAL特別ツアー「夜の北九州空港見学会」に協力 - DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

「日本新三大夜景」第1位の街の新たな“夜の楽しみ方”を提案!9/9(土)JAL特別ツアー「夜の北九州空港見学会」に協力

0クリップ

views

~あのCMでも使われた美しい海上橋を解説付きでウォーキング~

コピーしました
プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)は、9月9日(土)に福岡県北九州市で開催されるJAL特別ツアー「夜の北九州空港見学会」(主催:日本航空株式会社)の企画・運営に協力しております。なお、特設サイトでは、本ツアーの予約受付がスタートいたしました。

▼詳細・お申し込みはこちらから
https://www.jalkkj.com/

▼東京発のツアーのお申し込みはこちらから(旅行主催:株式会社ジャルパック)
https://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/kkjapo-kengaku/

出典:PRtimesより引用

Point 1:「日本新三大夜景都市 第1位」に認定された北九州の夜景&空港を体感できる!

※画像はイメージです

出典:PRtimesより引用

※画像はイメージです

北九州市は、2018年に続き、2022年にも全国約6,100名の夜景観光士により選ばれる「日本新三大夜景都市」の第1位に認定されています。皿倉山や高塔山公園、足立公園、門司港レトロ展望室などといった「日本夜景遺産」が8つもあり、バラエティ豊かな夜景観光資源を楽しめる都市です。

そんな北九州市の東部に位置する北九州空港は、人工島を利用した24時間利用可能な空港です。普段はあまり目にすることができない空港施設や駐機機内(コックピット含む)などを、JALの整備士や運航乗務員、グランドスタッフがご案内します。離着陸する飛行機の航空灯や滑走路のライトアップなど、「夜の空港」をご堪能ください!

▼北九州市の夜景の予習はこちらから(北九州市観光情報サイト)
https://www.gururich-kitaq.com/night-view

Point 2:あのCMでも使われた「北九州空港連絡橋」を“土木の伝道師”の解説を聞きながらウォーキング!

※画像はイメージです

出典:PRtimesより引用

※画像はイメージです

空港利用者にとっては空港へ渡るためだけの橋ですが、この橋には数多くのヒミツや日本一ポイントが隠されています。例えば、全長2,100mは、通行料無料の海上橋としては日本一の長さ、中央のアーチ部の長さも400mと日本最長のアーチ橋。空域制限や周辺環境への配慮を考えた上でもシンボリックに美しく作られています。また、2020年に放映された木村拓哉さんが登場する日産自動車のCMで使われたことでも有名です。この北九州連絡橋を“土木の伝道師”“橋の町医者”として知られる松永昭吾氏の解説を聞きながら歩くことで、新たな発見と土木に関する魅力を感じることができるはずです。

■連絡橋ウォーキング案内人 松永昭吾氏

出典:PRtimesより引用

株式会社インフラ・ラボ代表取締役。長崎県佐世保市出身。橋の設計・維持管理、および地震/噴火/豪雨災害等の災害調査・復旧計画を専門とする土木技術者、研究者。「噂の土木応援チームデミーとマツ」として、子どもたちに土木工事の本物体験イベントを開催している。土木広報大賞3回連続受賞。歴史のある橋や土木遺産を舟から解説する「舟遊び」ツアーは、毎回大人気で、販売開始後すぐに満席となっています。横浜国立大学客員教授。工学博士。

▼「噂の土木応援チーム デミーとマツ」 公式ホームページ
https://doboku.wixsite.com/index

Point 3:「ネジチョコ」夜景バージョンのプレゼントや夜の「折り紙ヒコーキ教室」など、限定企画が盛りだくさん‼

出典:PRtimesより引用

参加者の方には、工業の街・北九州を代表するお菓子「ネジチョコ」の夜景デザインパッケージ「ネジチョコNIGHT」特別バージョンをプレゼントします!「ネジチョコ」は“北九州の名物となるお土産を作る”という想いから、ものづくりの歴史と鉄をイメージしたチョコレートとして考案されました。特許を取得している3Dプリンターを用いた技術によって、 実際に「締まる」ネジを再現しています。そのほかにも、本イベント限定のお土産がもらえます!

※画像はイメージです

出典:PRtimesより引用

※画像はイメージです

また、夜景をモチーフにした「光る折り紙ヒコーキ教室」を開催予定です。認定の指導資格を持ったJALスタッフが飛行機の仕組みを取り入れた折り方を教えます。でき上がった折り紙ヒコーキをみんなで飛ばしましょう!

※画像はイメージです

出典:PRtimesより引用

※画像はイメージです

■日程
2023年9月9日(土) 19:30~23:30(予定)

■場所
北九州空港
福岡県北九州市小倉南区空港北町6番
地図:https://www.kitakyu-air.jp/rev-access/rev-bus.html

■スケジュール
19:30~ 連絡橋ウォーキング
21:00~ ヒコーキ講座
22:00~ 折り紙ヒコーキ教室
22:40~ 機内見学会
※雨天や強風などによりイベント内容が中止・変更となる場合があります。

■参加費(お一人さま)
大人:10,000円(税込)
子供: 5,000円(税込)

■定員
先着100名限定

■主催
日本航空株式会社

■旅行企画

MHI福岡株式会社(TEL:093-883-8812)

■協力
株式会社クリーク・アンド・リバー社

▼詳細・お申し込みはこちらから
https://www.jalkkj.com/

※東京発のツアーもご用意しています(旅行主催:株式会社ジャルパック)

https://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/kkjapo-kengaku/

===========================

【C&R社の地域活性化の取り組みについて】
C&R社は、今回の「夜の北九州空港見学会」への協力のほか、長崎市が推進する「地域でつくる“もうひとつの長崎観光”看板商品創出事業」への協力、旧摩耶観光ホテル文化財登録記念「廃墟景観シンポジウム」の運営、福島県南相馬市周辺で開催される神事「相馬野馬追(そうまのまおい)」のライブ配信の企画・運営・プロデュースなど、さまざまな形で地域の魅力の発信をサポートしております。C&R社は今後も、プロフェッショナルの能力を最大限に生かし、地域の活性化を推進していくとともに、ビジョンである「人と社会の豊かさの創生」の実現をめざしてまいります。

長崎市の新たな目玉となるツアーを企画・開発!
https://www.cri.co.jp/case_studies/solution/000516.html?rls

廃墟ファンで超満員!「廃墟景観シンポジウム」を企画・運営
https://www.cri.co.jp/case_studies/produce/000505.html?rls

福島県南相馬市周辺で開催される神事「相馬野馬追」2年連続で企画・運営・プロデュース
https://www.cri.co.jp/case_studies/produce/000494.html?rls

▼C&R社のオンラインイベント撮影・配信サービスの詳細・お問い合わせはこちらから
https://www.creativevillage.ne.jp/category/news/notices/87316/?rls

■株式会社クリーク・アンド・リバー社 会社概要
本  社 : 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
設  立 : 1990年3月
代 表 者: 代表取締役社長 黒崎 淳
拠  点 : 東京(本社)・大阪・札幌・仙台・さいたま・横浜・川崎・船橋・高崎・金沢・名古屋・京都・神戸・高松・広島・福岡・熊本・那覇/ソウル・上海・北京・ロサンゼルス
事業内容:映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、医療、IT、会計、法曹、建築、ファッション、食、コンピュータサイエンス、ライフサイエンス、舞台芸術、CXO、アスリート、アグリカルチャーの18分野でプロフェッショナルに特化したエージェンシー(派遣・紹介)、プロデュース(開発・請負)、ライツマネジメント(知的財産の企画開発・流通)事業を展開。プロフェッショナルの叡智で革新的な事業を無限に創造している。
U R L : https://www.cri.co.jp (コーポレートサイト)
https://www.cri.co.jp/website-sns/ (公式サイト・SNS一覧)
https://www.creativevillage.ne.jp/ (プロフェッショナル×つながる×メディア「CREATIVE VILLAGE」)

ウェディング診断
*̣̩ bito

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME