【煎茶堂東京、6周年】透明急須10万個突破!70作家以上が参加。銀座から世界へ発信するお茶の総合ブランドへ。 - DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【煎茶堂東京、6周年】透明急須10万個突破!70作家以上が参加。銀座から世界へ発信するお茶の総合ブランドへ。

0クリップ

views

【煎茶堂東京、6周年】透明急須10万個突破!70作家以上が参加。銀座から世界へ発信するお茶の総合ブランドへ。

コピーしました
銀座・シングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」は6周年を迎え、煎茶だけでなく抹茶、和紅茶、台湾烏龍茶、そして作家の器を取り扱うお茶の総合ブランドを展開してまいります。

出典:PRtimesより引用

出典:PRtimesより引用

透明急須10万個突破!名店シェフにご愛用いただいてます。

出荷数10万個を突破した透明急須。6年間のあいだに、数々の著名シェフの方々にご愛顧いただいている情報をキャッチし、インタビューさせていただきました。

出典:PRtimesより引用

西麻布「山﨑」

西麻布「山﨑」による味の輪郭線と奥行きを感じる料理 | 山崎志朗さんインタビュー

https://shop.senchado.jp/blogs/staff-column/230308_yamazaki

出典:PRtimesより引用

清澄白河 O2

清澄白河「O2」の抜け感を楽しむ中国料理とお茶のこだわり | 大津光太郎さんインタビュー

https://shop.senchado.jp/blogs/staff-column/221011_o2


出典:PRtimesより引用

西麻布 ISSEI YUASA

西麻布「ISSEI YUASA」による日本の風土と向き合い生まれたイタリアン | 湯浅一生さん・藤田啓介さんインタビュー

https://shop.senchado.jp/blogs/staff-column/221011_issei-yuasa


出典:PRtimesより引用

根津 日本酒 多田

「根津 日本酒 多田」で一皿、一杯に秘められた味と物語を知る | 多田修平さんインタビュー

https://shop.senchado.jp/blogs/staff-column/230126_tada

どんな想いで、どんなプロセスでつくっているか。

出典:PRtimesより引用

いまの時代では、私たちが消費しているモノの「思想」や「哲学」に共感できるか、支持するべきかということも注目されていると思います。「どんな想いで、どんなプロセスでつくっているか」、それを開示することで安心・納得して購入をしてもらえたらと思い、ブログで想いをお伝えしております。


サステナビリティのための【こども×お茶】寄贈プログラム

出典:PRtimesより引用

2020年より教育機関へ透明急須の寄贈プログラムを開始しました。11施設・215個の寄贈を終え、それぞれの施設の方々・先生方との意見交換・活動報告をさせていただいております。


ロスをなくし、子どもたちの成長機会を増やす

ブログで「使用上問題ないが販売に適さない透明急須を寄贈できないか」と発信したことをきっかけに、お声をかけていただいてこの企画がスタートしました。

ものづくりにおいて、ロスは避けて通れない重要な課題です。ロスを最小化し、「完品として販売できないけれども使用には全く問題がない」個体について、教育機関への寄贈を行うことにしました。子どもたちの成長機会を増やし、お茶の未来へもつながる活動を継続してまいります。

170商品以上!70作家が参加するオンラインストアへ成長

出典:PRtimesより引用

出典:PRtimesより引用

2021年秋より、煎茶堂東京オンライン・銀座店にて国内作家の器やカトラリー類の販売を開始しました。お茶のある暮らしを中心に、急須や茶杯はもちろん、茶匙やお盆、皿やボウルなど豊かな作品を取り揃えています。

作家は国内外で人気を誇る約70名の作家・工房に参加いただき、バイヤーが煎茶堂東京のコンセプトやテイストに添った作品をセレクト。

新しい作品はオンライン上にて毎週木曜に公開、金曜に作家インタビューを公開、毎週水曜8時に発売を続けています。2024年10月には250SKUを目指します。

<参加作家•工房一覧>

※五十音順、敬称略

四十沢木材工芸/阿部春弥/天野千香/荒賀文成/安齋新・厚子/伊藤萠子/入江佑子/色原昌希/江龍邦彦/大泉物産/おじろ角物店/加藤かずみ/紙上征江/亀田大介/亀田文/黒川登紀子/光泉窯/後藤睦/後藤義国/小宮崇/齋藤有希子/作山窯/SHISEI/松徳ガラス/白鷺木工/瀬戸國勝/相馬佳織/高橋禎彦/竹下努/田中大輝/つちや織物所/中里花子/中原真希/中村譲司/中村豊実/萩原千春/畠山雄介/はなクラフト/濱岡健太郎/林 沙也加/広末裕子/藤村佳澄/船串篤司/古谷宣幸/文山製陶/堀宏治/三浦ナオコ/南裕基/三輪周太郎/三野直子/村上雄一/村田匠也/森岡希世子/山田哲也/山本拓也/YŌKI/横山拓也/李荘窯/WASHIZUKA GLASS STUDIO/渡辺キエ/他


シングルオリジン抹茶、和紅茶、台湾烏龍茶、ノンカフェインが登場!

出典:PRtimesより引用

白桃煎茶、抹茶、台湾烏龍茶、和紅茶など・・・いままでよりもたくさんのお茶の種類のお取り扱いが始まりました!お茶をお飲みになるなら、煎茶堂東京でお買い物をお楽しみください。


<新商品(一部)>

・『白桃煎茶 はるみどり』(30g) 2,090円(税込)

・『抹茶 おくみどり』(30g)  2,376円(税込)

・『台湾烏龍茶 四季春』(4g) 440円(税込)

・『コーン茶 (ティーバッグ紐付き)』(5g×20TB)1,022円(税込)

・『和紅茶 しずかおり』(4g) 440円(税込)

など


6周年記念「送料無料キャンペーン」!

出典:PRtimesより引用

ただいま、お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」ご利用中の方、これから新規ご登録の方も、2,000円以上のお買い物で送料無料になるクーポンを差し上げています。


▼送料無料クーポン

※TTJ会員15%オフクーポン「TOKYOTEAJOURNAL」も忘れずを併用してご使用ください!

・「TOKYOTEAJOURNAL」15%割引後、合計金額2,000円以上で送料無料クーポン使用可能!(TOKYO TEA JOURNALクーポンは作家物の器、一部お菓子は対象外)

・クーポン有効期間 2023年11月3日8:00 ~ 2023年11月10日7:59の1週間

・期間中にTOKYO TEA JOURNALご利用中の方

・沖縄県・離島は対象外となります


サービス継続5年目!TOKYO TEA JOURNALとは?

出典:PRtimesより引用

「季節ごとに色々なお茶を楽しむ」ことができる定期便です。月額500円(+送料300円)で毎月3種類の月替わりのお茶がポストに届きます。


なかなか自分では買わなかったけど、色々珍しいお茶を試せるのが嬉しい!しかもレシピ付きではじめてでも安心。季節ごとのレシピ写真やコラム、イラストが載った冊子が同梱されていいます。

会員限定のいつでも使える15%オフクーポンがご利用いただけます。気に入ったお茶や、いつも飲んでいるあのお茶をお得に!

https://shop.senchado.jp/pages/ttj-subscription

煎茶堂東京について

出典:PRtimesより引用

2017年、銀座に創業したシングルオリジン煎茶専門店。日本初の「観て飲む」お茶の定期便(サブスクリプション)「TOKYO TEA JOURNAL」をリリースし、お茶を3メディア同時体験させるなどテクノロジーを用いた新しい日本茶を追求する。茶葉のパッケージデザインと割れない「透明急須」が2018年度グッドデザイン賞をダブル受賞。2020年に日本茶体験メニューを監修したJR東日本グループの「JAPAN RAIL CAFE」がオープン、JR九州の「36ぷらす3」の日本茶ワークショップ監修、九州7県の日本茶商品をコラボ販売。

https://shop.senchado.jp/

企画・商品デザイン: LUCY ALTER DESIGN

青柳智士と谷本幹人の2名のデザインユニット。2016年にコミュニティデザイン領域としてOffice & Remort Coffee Service「Garden」を開始。2017年に三軒茶屋に世界初のハンドドリップ日本茶専門店「東京茶寮」、銀座にシングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」をオープン。その年の「DSA空間デザイン賞」入選、「JCDデザインアワード」BEST100を受賞。2018年にデザインプロデュースとして静岡に焙煎温度別ティージェラートカフェ「MARUZEN Tea Roastery」、京都に梅体験専門店「蝶矢」をオープン。同年、自社でデザイン・開発を行った「透明急須」が「GOOD DESIGN AWARD 2018」「Red Dot Award:Product Design 2018」を受賞。

https://lucyalterdesign.com

ウェディング診断
*̣̩ bito

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME