【山形 厄除け厄払い神社仏閣】結婚前に訪れたい♡山形のおすすめ厄除け厄払い神社仏閣8選! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【山形 厄除け厄払い神社仏閣】結婚前に訪れたい♡山形のおすすめ厄除け厄払い神社仏閣8選!

303クリップ

views

みなさまこんにちは!山形ご当地ライターのkumikoです。今まであまり気にしなかった厄除け・厄払いも結婚式という一大イベントが控えていると少し気になりますよね。山形には厄除けにご利益がある神社が多数存在。今回は、その中でも特におすすめの厄除け厄払い神社仏閣を8つ、それぞれの特徴や見どころを徹底解説していきます。

コピーしました

みなさまこんにちは!
山形の自然や美味しい食べ物に魅せられた、ご当地ライターのkumikoです♡

「結婚式を控えているけど、ちょうど厄年だから厄払いをしておきたい」
「結婚式前に厄除けをして、新たな生活をスタートさせたい!」
こんな風に思っているプレ花嫁様はいらっしゃいませんか?

今まであまり気にしなかった厄除け・厄払いも結婚式という一大イベントが控えていると少し気になりますよね。
ご安心ください!
山形には厄除けにご利益がある神社が多数存在◎
今回は、その中でも特におすすめの厄除け厄払い神社仏閣を8つ、それぞれの特徴や見どころを徹底解説していきます♡

厄年の方や新たな人生の節目を迎える方にピッタリの神社ばかり!
それではさっそく紹介していきますね◎

2025年(令和7年)の厄年早見表

厄年のなかで大変な災難が訪れるといわれるのが「大厄」。
女性は33歳、男性は42歳が「大厄」とされています。

前厄・後厄とともに災難を祓うため、3年間続けて厄払いを受けるのがおすすめ◎
ちなみに厄年は「満年齢」ではなく「数え年の年齢」なので気をつけてくださいね。

数え年とは、生まれた年を1歳として、新年のたびに1歳加えて数える年齢。
満年齢より1歳〜1歳半ほど先に厄年を迎えるということですね。

【2025年版】女性の厄年早見表

2025年(令和7年)の女性の厄年は、以下のとおり。
こちらは数え年で年齢表記しております。

前厄 本厄 後厄
18歳

平成20年生

19歳

平成19年生

18歳

平成18年生

32歳

平成6年生

33歳

平成5年生

34歳

平成4年生

36歳

平成2年生

37歳

平成元年

38歳

昭和63年生

60歳

昭和41年生

61歳

昭和40年生

62歳

昭和39年生

【2025年版】男性の厄年早見表

2025年(令和7年)の男性の厄年は、以下のとおり。
こちらは数え年で年齢表記しております。

前厄 本厄 後厄
24歳

平成14年生

25歳

平成13年生

26歳

平成12年生

41歳

昭和60年生

42歳

昭和59年生

43歳

昭和58年生

60歳

昭和41年生

61歳

昭和40年生

62歳

昭和39年生

厄除け厄払いをするタイミングは?

厄除け厄払いをするタイミングは、年の初めや誕生日の前、大きなイベントや勝負事の前がおすすめ◎
もちろん結婚式前にお二人揃って厄除け厄払いをしてもらうのもいいですね!

基本的に厄除け厄払いは、通年受け付けている神社や仏閣がほとんど。
「結婚式の準備で大忙し!」となる前に祈祷していただくと安心ですね!

いよいよ山形の厄除け神社を紹介◎

ウェディング診断
【山形公認】kumiko

【山形公認】kumiko

山形ご当地ライターのkumikoです。山形が大好きで、その魅力をプレ花嫁様に届けたいと思い活動中。結婚式や新生活に役立つ山形情報をお届けします♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME