山形厄除け④【山形市】山形県護国神社(やまがたけんごこくじんじゃ)
山形市にある「山形県護国神社(やまがたけんごこくじんじゃ)」は戊辰戦争以降、戦争で亡くなられた山形県出身のご英霊40,845柱を祀っている神社。
広い境内には本殿・拝殿、社務・授与所、敷島神社などがあります。
鮮やかな朱色の大鳥居から拝殿まで真っすぐに延びる参道を歩いてみると、その広さに驚きます◎
春には参道の両側に桜が咲き、美しい景色が楽しめますよ♡
こちらの神社では厄払いのご祈祷はもちろん、七五三や結婚式で訪れる方も多くいらっしゃいます。
まさに地域の方から親しまれている神社なんですね!
ご祈祷は当日でも受付可能ですが、事前のご予約がおすすめ。
ご予約はお電話またはWebからできますよ◎
広い境内をゆっくり歩きながら参拝してみてはいかがでしょうか。
神社の情報
山形厄除け⑤【山形市】諏訪神社(すわじんじゃ)
「諏訪神社(すわじんじゃ)」は、山形駅から徒歩約15分の街中にある神社。
地元の方から「お諏訪さま」と呼ばれ、親しまれているんですよ。
農業・商業・工業の守護神として、また延命厄除け・必勝祈願の御神徳に広く信仰を集めている神社です◎
言い伝えによると、日照り続きの不作で苦しんでいたところ、水神様として知られる諏訪神(すわのかみ)にお鎮まりいただき、雨乞いの祈りが実ったそう。
山形を長く守ってくださっている神社なんですね!
諏訪神社では、厄を祓い、心身共にすこやかであるようご祈祷していただけます。
事前にお電話でのご予約がおすすめですよ。
神前結婚式を挙げる方も多いので、もしかしたら花嫁様にお目にかかれるかもしれませんね♡
神社の情報
山形厄除け⑥【山形市】里之宮 湯殿山神社(さとのみや ゆどのさんじんじゃ)
「里之宮 湯殿山神社(さとのみや ゆどのさんじんじゃ)」は、山形県郷土館「文翔館」の西側に鎮座する神社。
とても立派な神社で、平日でも地元の方が多く訪れています。
湯殿山神社では、商売繁盛や縁結び、厄払いなど多くのご利益が期待できるんですよ◎
厄払いでは、一年間無事に過ごせるように祈願してくれるほか、年齢に「9」がつく苦流し祈願、八方塞がりの祈願もしてくれます◎
境内には、触って祈願すれば願い事が叶うとされている「願い牛」、願いごとをして石を持ち上げたとき軽ければ叶うとされる「おもかる石」など、試してみたい人気スポットも。
ほかにも願い牛の形をした絵馬は、牛の表情がなんとも可愛くておすすめ♡
厄払いをした後は「おもかる石」で願いが叶うか試してみてくださいね!
神社の情報
県内屈指の大社で厄払い◎