ペット参加型の結婚式の秘訣 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

愛するペットも一緒に! 結婚式のペット参加型おすすめ演出

105クリップ

views

参加していただいた皆さまからお祝いをいただき、永遠の愛を誓う場でもありますが、 この場に家族同然の存在であるペットを同伴できないのは心苦しいものですよね。 しかし近年では多くのご要望にお応えして、 ペットも参加できる結婚式のプランも登場し始めてきています。

コピーしました

参加していただいた皆さまからお祝いをいただき、永遠の愛を誓う場でもありますが、
この場に家族同然の存在であるペットを同伴できないのは心苦しいものですよね。
しかし近年では多くのご要望にお応えして、
ペットも参加できる結婚式もたくさんございます。

【公式】リアン マーガレットさん(@liensmiles)がシェアした投稿

ペット参加型の結婚式とはどのようなものなのでしょうか?
また、ペットも参加できるおすすめ演出にはどのようなものがあるのでしょうか?
そんな事例やペットと一緒に結婚式をされる際のポイントをまとめました♬

ペットを結婚式に同伴させるメリット

【公式】リアン マーガレットさん(@liensmiles)がシェアした投稿

結婚式にペットを同伴させるメリットとしては、
記念の写真をペットと一緒に撮影することができたり、
式内の演出にも参加してもらうことできることだと思います♬

ペットは家族同然の存在なのにも関わらず、
一緒に参加してもらえないのは少々気が引けるというもの。
皆さんもペットと一緒に参加して、
世界にひとつだけの結婚式に仕上げてみてはいかがでしょうか。

ペット参加型のおすすめ演出

出典:フェリーチェガーデン日比谷さんのウエディングレポートはこちら♬

ペット参加型の結婚式にはさまざまなタイプの演出がありますのでご紹介させていただきます♬

ウェルカムドッグ

【公式】リアン マーガレットさん(@liensmiles)がシェアした投稿

ペット参加型演出としては、ウェルカムドッグなども有名です。
こちらは、結婚式場の受付にて、まず愛犬がゲストの皆さまを出迎えてくれるという演出になります。
また、披露宴中にもオリジナルなイベントを企画して、愛犬に手伝ってもらっても面白いですね。

挙式中のおすすめ演出

出典:JASMAC YAKUMO(ジャスマック八雲)さんのウエディングレポートはこちら♬

挙式中の代表的な演出としては、
リングドッグやフラワードッグ、リングピローとして
愛犬も一緒に結婚式の立て役者になってもらう演出があります。

どちらもご新郎ご新婦へと品物を届けるという役割がペットに与えられている演出で、
バージンロードを歩き終えたおふたりのもとへと愛犬がやってくるというもの。

出典:フェリーチェガーデン日比谷さんのウエディングレポートはこちら♬

ワンちゃんには箱が括りつけられていて、箱の中にはマリッジリングが入れられ、
そこからリングを取り出して永遠の愛を誓うという演出になっています。
リング以外にもブーケを持ってきたり、リングピローを持ってきたりなど、
結婚式に必要なアイテムを持ってきてくれるという演出になります。

披露宴中のおすすめ演出

披露宴にもペットを登場させたいものですよね。
しかし、披露宴は食事をすることがほとんどであるため、
ペットをその場に参加させるのは難しいと考える方も多いことでしょう。

そこで、披露宴でのおすすめの演出として、
お祝いのビデオメッセージにペットを参加させる方法があります。
ペットからのメッセージとして、吹き替えをしても面白いと思います。
その他に、ウエディングケーキや席札をペットのモチーフにするなどの演出もおすすめです。

ペットの衣裳にもこだわる

http://www.nahomilly.com/t_gray.jpg
出典:代官山Nahomillyさんの情報はこちら♬

ペットを結婚式に参加させるなら、衣裳にもこだわりましょう。
ペットにもご新郎ご新婦とお揃いのタキシードやドレスを着せるなど、ドレスアップさせてあげるとよい思います。

http://www.nahomilly.com/july_aki.jpg
出典:代官山Nahomillyさんの情報はこちら♬

愛犬がいる披露宴は、会場の雰囲気を和やかなものにしてくれること間違いなしです。
結婚式を愛犬と一緒に盛り上げてみてはいかがでしょうか。

ペット参加の結婚式を行う場合の注意点

http://www.nahomilly.com/dice.jpg
出典:代官山Nahomillyさんの情報はこちら♬

ペットを結婚式に参加させることは、会場の雰囲気を盛り上げてくれるというメリットがある一方で、ゲストの皆さまへの配慮が必要であったり注意点があります。

犬や猫が苦手な方が参加することもある
動物にアレルギーを持っている方もいる
ペット同伴がNGになっている結婚式場もある
結婚式は多くの人が集まる場です。

もちろん結婚するご新郎ご新婦は主役になりますが、
参加する人がいて始めて盛り上がるということも覚えておきましょう^^

参加者の中にアレルギーを持っている方がいないかどうか、
という点は必ずチェックもお忘れなく♬

【公式】リアン マーガレットさん(@liensmiles)がシェアした投稿

また、衛生上の問題が懸念されることから、
ペットの同伴をNGとしている結婚式場も少なくありませんので、
こちらは結婚式場選びの段階で聞いておくと良いですよ。

この他にも、ペット達に参加してもらう演出を考えている際には、
演出が上手にいかないケースもあることを考慮しておく必要があります。

【公式】リアン マーガレットさん(@liensmiles)がシェアした投稿

いくら躾がなっているペットでも、
結婚式は普段とは全く違う環境で行われることになり、
びっくりしてしまって普段は取らない行動を取ることも考えられます。

参加してくれる人も多ければ、会場も広々としている、
いきなり非日常へと放り込まれるわけですので、パニックになるのも当然です。
もしもハプニングが起こったとしても、冷静に対処して楽しめるかどうかが重要です。

ペットを結婚式に参加させる際に用意すべき物

【公式】リアン マーガレットさん(@liensmiles)がシェアした投稿

ペットを結婚式に参加させる場合には、
専用のごはんやトイレグッズ、リード、おもちゃ、
普段から使用している愛用のタオルなどのグッズを用意しておくとベストです。
他の参加者に迷惑をかけないためにも、
できる限りの配慮は怠らずに準備するようにしましょう^^。

出典:BLDウエディングさんの情報はこちら♬

愛犬や愛猫と一緒に行う結婚式は、
ワンランク上の結婚式へと変えてくれますよ。
ぜひペットと一緒に式を挙げて、
一生に一度の大切な時間を紡いでみてはいかがでしょうか。

ウェディング診断

nacha*

ブライダルの専門学校を卒業後、ドレスショップで3年半花嫁さまをコーディネート♡ Web業界などを経験したのち、2018年に自身も結婚式!2019年にはむすめを出産し、ただいま育児に奮闘しながらさらにウェディングにのめり込み中…♡* プレ花嫁さま+プレママのリアルに欲しい情報をお届けします♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME