【1.5次会 演出 アイディア】知っておきたい1.5次会の流れ&おすすめな演出をご紹介♡ - DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【1.5次会 演出 アイディア】知っておきたい1.5次会の流れ&おすすめな演出をご紹介♡

369クリップ

views

最近増えてきている、フォーマルな披露宴、カジュアルな二次会の中間に位置づけられている「1.5次会」というウェディングスタイルをご存じですか?1.5次会は、自由度が高い反面、結婚式当日の流れや演出、事前準備をどうすればいいのか悩むという方も多いようです。今回は、1.5次会の演出アイディアをご紹介していきたいと思います!

コピーしました


プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
神奈川県のご当地ライターのゆいまるです♡

最近増えてきている、フォーマルな披露宴、カジュアルな二次会の中間に
位置づけられている「1.5次会」というウェディングスタイルをご存じですか?

「1.5次会の余興って何をしたらいいの?」「演出やゲームはどんなものが人気?」など、
1.5次会は、自由度が高い反面、結婚式当日の流れや演出、事前準備を
どうすればいいのか悩むという方も多いようです。

今回は、1.5次会の演出アイディアをご紹介していきたいと思います!

当日の1.5次会のプログラムの流れ


出典:photoAC

1.5次会は、フォーマルタイプとカジュアルタイプの大きく2種類にわけられますが、
1.5次会当日の流れはいずれのタイプも同様です。

開宴からおひらきまで、およそ2時間~2時間半前後で行われるのが一般的です。

①受付
②新郎新婦入場
③新郎からウェルカムスピーチ
④乾杯
⑤食事・歓談(お色直し)
⑥ケーキカット
⑦テーブルラウンド
⑧余興・ゲーム
⑨新郎新婦からお礼のスピーチ
⑩新郎新婦退場
⑪ゲストのお見送り

会場によって、決まりごとや大枠の流れが決められているところが多いものの、
新郎新婦入場から退場まで、自由にプログラムを決めアレンジすることができます。

たとえばゲストとの歓談を中心にしたい場合には、歓談の時間を長めにすることができます。

すべてのプログラムを取り入れる必要はなく、
パーティーのテーマやゲスト層に合わせた内容にしましょう。

ゲストも喜ぶ1.5次会のおすすめ演出は?

ブーケプルズ

この投稿をInstagramで見る

花嫁の持つブーケにリボンを付け、ダミーで用意したリボンと一緒にして、
それらを女性ゲストに引いてもらう演出がブーケプルズです。

実際にブーケにつながったリボンは1本だけで、
引き当てた女性は次の花嫁になれると言われています♡

花嫁が投げたブーケを受け取った人が次の花嫁になれるという
ブーケトスと似ていますが、投げたりしないので屋内の式にぴったりです!

挙式後はもちろん、披露宴でも最近よく見られる演出です。

ブーケと繋がっていないリボンにも、アクセサリーなどの
プチギフトを付けておくことで、参加いただいたゲスト全員に
喜ばれる演出となります。

キャンドルリレー


出典:Pexels

キャンドルは、暗い場所を明るく照らしてくれたり、あたたかくしてくれることから
「献身的な愛・無償の愛」の象徴で、結婚式にはぴったりです。

キャンドルを新郎新婦からゲスト、そして最後にまた新郎新婦に渡るよう、
一人一人キャンドルを回していくキャンドルリレー。

新郎新婦とゲストが一丸となって行うため、
ちょっとした連帯感が生まれるのが特徴です。

キャンドルリレーが成功した時は、
思わず子供のように喜んでしまうゲストも少なくありません。

ジェンダーリビールバルーン

ウェディング診断
【神奈川公認】ゆいまる

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME