みなさまこんにちは。愛知県ご当地ライターのかなまると申します♡
おみくじというと、吉凶を占うものが一般的かと思いますが、最近では神社やお寺の縁の深い動物型のおみくじや、魚を釣り上げるようにして引くおみくじなどちょっと変わった面白いおみくじを引ける神社やお寺が増えているんですよ♡
今回は、愛知県の面白いおみくじが引けるスポット9選をお届けします◎!思わず写真を撮りたくなるような可愛いおみくじや、容赦ない言葉が癖になる恋みくじなど面白いおみくじをご紹介いたしますのでぜひ、最後までご覧くださいね。
愛知県の面白いおみくじスポット①【千種区】上野天満宮
上野天満宮は学問の神様として知られる菅原道真公を祀っており、多くの受験生が合格祈願に訪れる有名なスポット。おみくじは菅原道真公をモチーフにした「天神みくじ」があります。赤・緑・黄の3色で各300円◎コロンとした見た目が可愛く、全色集めたくなる変わった面白いおみくじです♡
梅の花は天満宮のシンボルとして扱われているそうです。3月は梅の花が見頃を迎える季節♡ぜひこの季節にも行ってみてくださいね。40台分の駐車場がありますのでお車で行きたい方にもおすすめですよ。
上野天満宮の詳細はこちら
愛知県の面白いおみくじスポット②【中区】三輪神社
続いてご紹介するのは三輪神社。愛知県にお住まいの方なら一度は聞いたことがあるであろう「矢場町」という地名は、三輪神社の境内に尾張徳川家の矢場があったことに由来するんだそう…!
うさぎとの縁が深いこちらの神社では可愛いうさぎのおみくじを引けます♡三輪神社には至る所にうさぎの置き物があるのでぜひ探してみてくださいね。
推し活神社としても有名で、うさぎの絵馬に推しの似顔絵を描くのが定番◎また、絵馬にお願いごとを書くと推しのライブチケットが当たる確率が高くなるんだとか♡推し活で名古屋に訪れるご予定のある方はぜひ、寄ってみてくださいね♡三輪神社がある大須はSNS映えするカフェがあったり食べ歩きできたりと観光にもおすすめです◎!
三輪神社の詳細はこちら
愛知県の面白いおみくじスポット③【南区】富部神社
桃山建築の姿が残る本殿は名古屋市の神社建築で唯一、国の重要文化財に指定されている富部神社。こちらの神社はカエルとの縁が深く、境内のあちこちにカエルの置物がある可愛い神社です♡郷土玩具「戸部蛙」にちなんだカエルみくじがあります◎公式サイトでは緑色の「無事蛙」、黄色の「福蛙」、ピンク色の「御縁蛙」の三種類となっていますが、現在は青色と橙色のカエルもいるそうです♡※2025年2月時点
おみくじはカエルのお腹の中に隠されていますよ◎全種類並べるとカラフルで可愛いおみくじをぜひ、引いてみてくださいね。
富部神社の詳細はこちら
愛知県の面白いおみくじスポット④【一宮市】尾張猿田彦神社
導きの神様である猿田彦大神を祀る尾張猿田彦神社。猿田彦大神とその奥さま天宇受賣大神のご夫婦をお祀りしているため、夫婦円満や縁結びのご利益があるとされています。こちらの神社では人形型の可愛い「さるたひこみくじ」や「だるまみくじ」のほかに珍しい「犬・猫専用おみくじ」があります♡ペットを飼っている方は、わんちゃんや猫ちゃんとご一緒におみくじを引いてみては♡?
尾張猿田彦神社の詳細はこちら
愛知県の面白いおみくじスポット⑤【豊川市】砥鹿神社
砥鹿神社(とがじんじゃ)は数々の神話に登場する大己貴命(おおなむちのみこと)という日本の神様を祀る神社。こちらの神社では、魚釣りをするように引く面白いおみくじ「一年鯛安みくじ」があります。一年の安泰を願って引いてみては♡?
砥鹿神社の詳細はこちら
思わずクスッとしちゃう恋みくじ♡