みなさまこんにちは!愛知県ご当地ライターの東あきえです!
大人女子の間で人気の御朱印。
神社によって異なる御朱印は、個性豊かで華やかなものばかり。
さらに、月替わりのデザインもあるため、毎月同じ神社に参拝する人もいるんですよ♡
愛知県の神社にも、かわいいものからカッコイイものまで、さまざまなデザインの御朱印があります。
本日は、愛知県にある8社の御朱印をご紹介しますのでぜひご覧くださいね◎
どの神社も魅力溢れる御朱印ばかりなので、思わず集めたくなりますよ♡
それでは早速ご紹介いたします!
愛知の御朱印① 熱田神宮
まずはじめにご紹介するのは熱田神宮!
年間650万人もの参拝者が訪れる愛知で一番大きな神社です。
三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が御神体として祀られており、悠久の歴史を学ぶことができますよ♡
1900年もの歴史があり、その歴史的価値から全国から多くの人が参拝に訪れます◎
そんな熱田神宮の御朱印はシンプルイズベスト。
飾らない伝統的なスタイルですが、とても美しく、ぜひ持っておきたい御朱印です♡
熱田神宮
愛知の御朱印② 菅生神社
菅生神社は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征で立ち寄った際に創建された、岡崎市最古の神社と言われています。
また、徳川家康が25歳のとき厄除開運の祈願をし、造営するなど歴代の岡崎城主から信仰を集めた神社です。
毎年8月に開催される菅生祭の花火奉納は、江戸時代の文化文政時代より続いている全国的に有名なお祭りでもあります。
毎月1日の朔日祈祷を受けた人は、季節によって異なるデザインの特別御朱印がもらえます。
なお、菅生祭限定の花火をあしらった鮮やかなデザインの御朱印もあるので、8月頃はぜひ参拝して御朱印を受け取りたいですね。
3月には可愛らしい切り絵御朱印もありました♡
素敵なデザインの御朱印を楽しみたい人は、ぜひ菅生神社を訪れてみてくださいね。
菅生神社
電話番号:0564-23-2506
アクセス:名鉄名古屋本線「東岡崎駅」より徒歩で約10分
名鉄バス「殿橋」下車徒歩で約2分
東名高速「岡崎IC」から車で約20分
駐車場:5台(無料)
公式HP:菅生神社 公式HP
愛知の御朱印③ 万松寺
大須にある万松寺は、織田信長(おだのぶなが)の父・織田信秀(おだのぶひで)が織田家の菩提寺として開基した伝統ある寺院です。
菩提寺とは、先祖の墓や位牌を置き、死後の冥福を祈ってもらうお寺を言います。
また、徳川家康(とくがわいえやす)が幼少期を過ごした場所でもあることから、織田家や徳川家と縁の深いお寺です。
そのため、万松寺は歴史ファンにとって魅力的なスポットとも言われています。
万松寺では、6種類の御朱印があり、それぞれ異なる仏様の名称が墨書きされています。
可愛いイラストをはじめ、季節を感じられるものまで異なるデザインが楽しめるのも特徴!
万松寺を毎月参拝し、違うデザインを集めるのもおすすめです◎
万松寺
電話番号:052-262-0735
アクセス:地下鉄鶴舞線・名城線「上前津駅」8番・12番出口より徒歩で約3分
市バス「上前津」下車徒歩で約2分
名古屋高速「東別院IC」「白川IC」から車で約5分
駐車場:800台(有料)
公式HP:万松寺 公式HP
次は、導きの神様がいる神社の御朱印をご紹介!