みなさまこんにちは!
青森ご当地ライターのAyakaです◎
合格祈願や健康祈願、縁結びや安産など、人生においてお守りを持ちたくなるタイミングはたくさん!また、神社によってはお守りの種類も多く、ユニークな見た目のものはついつい欲しくなっちゃいますよね。
そこで今回は、青森県の神社で授かることのできる可愛いお守りをたっぷりご紹介させていただきます◎ご利益や神社ごとの特徴も併せてご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
青森の可愛いお守り①【三戸町】三戸大神宮
青森県南部の三戸町にある、ステンドグラスが美しい東北のお伊勢様として親しまれる神社です。ご利益は万物に光を注ぐ太陽神から、あらゆる願いを聞き届ける「願望成就」で、恋愛成就も含まれています♡
こちらの神社では、灯籠や拝殿にステンドグラスを取り入れている全国的にも珍しい神社!モダンで大正ロマンを感じるデザインや、光にあたって輝く様子はとても美しく、ぜひ直接足を運んでみて欲しい神社です。
手のひらサイズのステンドグラスお守りは一つ一つ手作りのため、お気に入りの一点を見つけるのも楽しそうですね。
電話:0179-22-2501
営業時間:9:00〜17:00
駐車場:あり
青森の可愛いお守り②【鶴田町】鶴田八幡宮
鶴田町にある青森一の縁結び神社としても有名なスポット!親子が身を寄せ合っているように見える石が祀られており、これをなでると良い縁があるんだとか♡毎年夏には宮宵宮祭りが開催されたりと、地元の方にも愛される神社です。
こちらの縁結びのお守りはピンク色で可愛らしく、毎月1回、巫女さんが参拝客の指にお守りを結んで授けてくれる「えんむす日」があります。どの指に結んでもらうかによって意味が異なり、鶴田八幡宮によると親指は夢との糸、人差し指は人生転機の糸、中指は親友や家族との糸、薬指は愛する人との糸、小指は出会いの糸なんだそう◎
お守りの数には限りがあるため、公式Instagramや公式サイトで「えんむす日」の日程をチェックしてみてくださいね。
電話:0173-22-6401
営業時間:9:00〜16:00
駐車場:無料あり
青森の可愛いお守り③【つがる市】高山稲荷神社
竜の様にうねる千本鳥居が圧巻で、美しいとしても有名なつがる市にある神社です。京都の伏見稲荷大社のようにいくつも並ぶ鳥居が幻想的で、県内外から訪れる観光客も多いスポットです◎
こちらは購入できるお守りの種類も多く、昨年夏には涼しげで可愛らしいレース守りも発売されていました♡夏の涼と紫陽花をイメージしたデザインで、美しいと参拝客に大好評だったんだとか。
今年分の奉製も進められているそうなので、発売時期などは公式Instagramを是非チェックしてみてくださいね。
電話:0173-56-2015
営業時間:7:00~17:00
駐車場:あり
お次は子供も喜ぶ可愛いお守りが豊富な神社♡