場所や結婚式場によっては禁止の場合も!?
基本的には禁止の場所は少なく、
許可が必要な場所はすくないのですが、
空港の近くの場合は事前に
確認をする必要がでてまいります!
また、高速道路の近くも
危険なので禁止の場合が多いです!
結婚式でバルーンリリースをするときは
式場にマニュアルが
あることがほとんどなので、
それに沿えば問題はありませんので、
式場のプランナーさんに
おまかせしちゃいましょう^^
それ以外だとバルーンは
雨風の影響を受けやすく、
風船が上まで登っていかず
地上に落ちてしまうことから、
周囲に落ちると安全やゴミの問題となるので、
天気が悪いと実行できないことがほとんどです。
結婚式などでする場合は代わりの
プランを考えておくと安心ですね^^
環境への問題は!?
バルーンリリースの環境問題を
調べると日本バルーン協会の説が有名です^^
簡単にまとめると以下の内容となります!
・リリースされたバルーンは地上約8000メートルまで登り、凍って破裂
・スパゲティー状の破片になり、拡散しながら地上に落ちる
・動物が食べることもあるけれどそのまま排泄され健康への問題はない
・そのゴム風船はやがて生分解し、土に帰る
とされています!
海外になると疑問の声もでているようですね…
アメリカ・イギリスなどではリリース出来る
風船の数を制限したり、
バルーンリリース自体を
禁止する州や自治体もあるそうです。
先進国のトレンドは
バルーンリリース規制の
方向に向かっているようですね。
でもやっぱりバルーンリリースはしたい…!
そんな方におすすめなのが、
今、有名な「エコふうせん」という
和紙で作った水に溶ける紙風船と、
「Ecolovy」という太陽光で
分解されるタイプの風船です◎まんまるぷっくりな風船とは
またちょっと違いますが、
環境に配慮出来る点が
おすすめのポイントです!
先輩花嫁様のバルーンリリースまとめ

学生時代にウェディングのお手伝いをさせていただいのがきっかけでもっと多くの方に結婚式の魅力をお届けしたいと思いプラコレJOIN!
結婚式にまつわる記事をこれからも発信していきます◎

BACK NUMBER
バックナンバー








































