後悔しない結婚式場選びを!ブライダルフェアのベストな巡り方を伝授します♡ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

後悔しない結婚式場選びを!ブライダルフェアのベストな巡り方を伝授します♡

16クリップ

views

結婚式場選びを行う上で絶対に参加しておきたいブライダルフェアですが、行ける回数やタイミングはカップルにより異なります。そこで本日は、カップルのタイプ別におすすめのブライダルフェアの回り方4選をご紹介します。併せて、賢く&効率良くブライダルフェアに参加するためにやっておきたい事前の準備についても解説するので是非ご覧あれ♡

コピーしました

ブライダルフェア参加の準備

ブライダルフェア

出典:unsplash

ここでは、効率良くブライダルフェアに参加するために、事前にやっておきたい準備のポイントをご紹介します。

しっかりと準備をしておくことで、当日の見学がスムーズになり、会場ごとの比較もしやすくなるはずです。

準備①結婚式のイメージを明確にする

ブライダルフェアに参加する前に「どんな結婚式にしたいか?」をざっくりでもいいので考えておきましょう◎

●ゲスト人数
●予算
●挙式のスタイル
●結婚式の雰囲気

これらがある程度、決まっているとブライダルフェアで見るべきポイントが明確になり、比較がしやすくなります。

準備②結婚式の時期やエリアを絞る

結婚式の開催時期やエリアをあらかじめイメージしておくことで、会場選びの方向性が定まりやすくなります。特に春や秋の人気シーズン、大安などは予約が集中するため、いくつか候補日を用意しておくと希望に合う会場を見つけやすくなります。

また開催エリアも職場や実家との距離、アクセスのしやすさなどを踏まえて、無理のない範囲で検討しておくことが大切に。こうした情報を整理しておくことで、会場側からもより現実的で具体的な見積もりを提案してもらいやすくなり、比較検討がスムーズに進みます。

準備③質問リストを準備しておく

ブライダルフェアでは、会場の雰囲気を肌で感じるのはもちろん、おふたりが持つ疑問を解消することも大切に。聞きそびれを防ぐためにも、事前に質問リストを準備しておくと安心ですよ。

●見積もりの基本プランに含まれる内容
●料理のランクアップについて
●支払いの時期や方法・後払いは対応可能であるか?
●衣裳の持ち込みについて
●日程変更やキャンセル時の対応

こうした質問事項を事前に整理しておくことで、ブライダルフェア当日に焦らずしっかり確認することができるはずです◎

ブライダルフェアの回り方4選

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME