バーンアウェイケーキの作り方

ここでは、バーンアウェイケーキの作り方についてご紹介します。ホールケーキは自分で作っても、既製品を購入してもどちらでも構いません◎
ここでご紹介するレシピを参考に、オリジナルのバーンアウェイケーキを作ってみてくださいね!
バーンアウェイケーキを作る時に必要な材料

●ウエハーペーパー
●フロスティングシート
●フードペン
●生クリーム
基本の材料はこの5つ。この材料の内、ウエハーペーパーは上の燃やす部分になり、フロスティングシートが中の文字や絵が出てくる部分になります。
このほかにもケーキに入れたい材料(フルーツなど)があれば、自由に追加してください。それぞれの材料については次で詳しくご紹介します◎
ウエハーペーパー
ウエハーペーパーは、バーンアウェイケーキでは表面の燃える部分になります。「ペーパー=紙」を連想してしまいそうになるウエハーペーパーですが、元となるのはオリーブオイルや片栗粉なので、食べることもできます。
ウエハーペーパーは直接文字や絵を書くことができるような食材なので、バーンアウェイケーキ意外ですと、キャラ弁の制作などに使用されている方もいらっしゃいます。製菓専門店や楽天市場などのオンラインショップで購入することが可能です。
フロスティングシート
砂糖を原材料とするフロスティンシートは、燃やすと出てくるもうひとつの絵柄になる部分。砂糖でできているので燃えにくく、上に重ねたウエハーペーパーを燃やしてもフロスティングシートは燃えずに、文字や絵としてケーキの上に残ってくれます。
フロスティングシートも製菓専門店やアマゾンなどのオンラインショップで購入することができます。製菓専門店だと大型のショップでないと取り扱いがない場合もありますので、確実に購入するのであれば、オンラインショップをおすすめします。
フードペン
フードペンはウエハーペーパーとフロスティングシート、それぞれに絵や文字を書くときに使用する食用のペンです。
こちらも製菓専門店で購入可能ですが、楽天市場などオンラインショップの方がカラーバリエーションが豊富であることも。現在楽天市場では複数のカラーをセットにしたセット販売もありまうので、こちらも見逃せません◎
生クリーム
ケーキをデコレーションする生クリーム。通常のケーキを作るときと同様に準備をすれば良いのですが、バーンアウェイケーキならではのポイントがひとつあります。
と言いますのもバーンアウェイケーキでは表面のウエハーペーパーを燃やすので、そのまわりのデコレーション部分は高めに作った方が安全。なので生クリームは通常ケーキを作るときよりも「たっぷりと」準備するのがポイントです。
さっそくバーンアウェイケーキを作っていきましょう◎