【千葉 御朱印】一度は巡りたい!人気神社仏閣とおすすめ御朱印スポット8選+地元目線の個性派御朱印が楽しめる番外編! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【千葉 御朱印】一度は巡りたい!人気神社仏閣とおすすめ御朱印スポット8選+地元目線の個性派御朱印が楽しめる番外編!

18クリップ

views

千葉で御朱印巡りを楽しむなら必見!成田山新勝寺や香取神宮の有名寺社、笠森観音や玉前神社、安房神社・洲崎神社の両一之宮まで厳選8選を紹介。さらに切り絵御朱印が話題の白子神社や、月替わり御朱印が人気のスポットなど、歴史と個性が光る神社仏閣も番外編でご紹介。御朱印帳を彩る千葉おすすめガイド!

コピーしました

千葉 御朱印⑦安房神社(館山市)|南房総のパワースポット神社の御朱印

千葉 御朱印

房総最南端に位置する安房神社は、天太玉命(あめのふとだまのみこと)を祀り、産業や芸術の守護神として知られる古社です。特に「仕事運・芸能のご利益」を願って参拝に訪れる人が多く、南房総を代表するパワースポットとして全国的にも有名。

森に囲まれた白を基調とした社殿は、清らかな空気に満ちており、参道を歩くだけで心が洗われるような気持ちになります。
御朱印はシンプルで清廉な印象があり、静謐な境内の雰囲気と調和しています。

参拝を終えると自然と背筋がしゃんと伸びるような感覚があり、歴史と自然が調和するこの空間でいただく御朱印は、まさに旅のご褒美♡
館山観光や南房総ドライブの途中に立ち寄りたい、千葉県屈指の御朱印スポットです。

スポット情報

〒294-0233 千葉県館山市大神宮589番地
受付時間:8:30~17:00
交通機関:JR内房線「館山」下車後 JRバス関東にて「安房神社前」下車
車:駐車場 無料
安房神社 公式HP

千葉 御朱印⑧洲崎神社(館山市)|海を望む絶景と心を奪われる御朱印スポット

千葉 御朱印出典:photoAC
館山の高台に鎮座する洲崎神社は、海と空が織りなす絶景が魅力の古社。晴れた日には鳥居越しに富士山も望め、思わず息を呑む美しさです。安産や航海安全の神として古くから信仰され、御朱印は「洲崎神社」のダイナミックな墨書に金色の菊紋と「安房国一之宮」の印が押された格式ある一枚です!

安房神社とともに「安房国一之宮」とされ、男神と女神を祀る「対の存在」として大切にされてきました。
地域では両社を「両一之宮」と呼び、国を守る神社として厚い信仰を集めています。
海と歴史が重なり合う洲崎神社でいただく御朱印は、旅の特別な一枚となるでしょう。

※両一之宮には諸説あり

スポット情報

〒294-0316千葉県館山市洲崎1344
受付時間:9:00~15:00(土日のみ)平日は書き置きの御朱印あり。
交通機関:JR内房線「館山」下車後 JAバス関東にて「洲の崎神社前」下車すぐ
車:駐車場 無料
洲崎神社 詳細はこちら

千葉 御朱印⑨番外編|地元目線で推したい個性派御朱印

この投稿をInstagramで見る

他にも独自の寺院の御朱印がたくさんあります!その中には心がほっこりする御朱印や目を見張るアートな御朱印もたくさん!王道の御朱印ももちろん素敵ですが、ちょっと工夫された御朱印もありますので、地元目線で探してみてもいいかもしれません◎
以下に3寺院ご紹介させていただきます!

白子神社(長生郡白子町)
近年注目を集めているのが、白子神社の切り絵御朱印。白蛇や白亀、波などをモチーフにした繊細な切り絵が御朱印に重なり、まるで一枚のアート作品のようです!通常の御朱印とは一味違う「映える御朱印」として人気で、御朱印帳を開くのが楽しみになる一枚です!これは必見◎宮司さんが元NHKアナウンサーの宮田さんというところも熱いです!

検見川の子安神社(千葉市花見川区)
安産・子育ての神様として地元に親しまれている神社。素朴で温かみのある直書き御朱印がいただけ、参拝者の姿から地域のつながりを感じられます。毎月御朱印の絵柄が変わったり、1年を通して4日間だけしかない御朱印もあります!
参拝者同士が顔なじみになっていたり、地元の人々の生活に溶け込むような雰囲気がとても印象的です。周辺にある神社も同じように月ごとに御朱印が変わるところがあるので、御朱印巡りがとても楽しいエリアです◎

那古寺(館山市)
坂東三十三観音霊場の結願寺として知られる由緒あるお寺。
御朱印には「坂東三十三所結願所」と記され、巡礼を締めくくる特別な意味を持ちます。観音堂は崖観音とも呼ばれ、夕景とともに、館山の街を眺められます。
心に残る御朱印体験をして締めくくるのもいいかもしれません♡

まとめ:千葉の御朱印スポットで心に残る一日を

千葉県は、成田山新勝寺や香取神宮といった歴史ある大寺院から、繊細な切り絵の御朱印がある白子神社、地元で愛される子安神社まで、多彩な御朱印スポットが揃っています。
ひとつひとつの御朱印は、参拝した証であると同時に、その土地の歴史や信仰を感じ取れる大切な記録。御朱印帳を開いた瞬間、旅の思い出が鮮やかによみがえるのも大きな魅力ですね。御朱印巡りを楽しむ際には、神社仏閣の方々への感謝を忘れず、マナーを守ることも大切です◎

受付の混雑状況によっては待ち時間が発生することもありますが、その時間も含めて「静かに心を整えるひととき」と思えば、より豊かな体験になるでしょう◎
また、人気の寺社では月替わりや限定の御朱印が登場することもあります。
事前に公式情報をチェックしたり、SNSでの最新情報を調べておくと、思いがけない出会いがあるかもしれません。

観光の合間に立ち寄るもよし、御朱印帳を片手に一日じっくり巡るもよし。
千葉ならではの歴史や文化、そして人々の祈りが込められた御朱印は、旅を特別なものにしてくれます。ぜひ自分だけのお気に入りスポットを見つけて、御朱印帳に千葉の思い出を刻んでみてくださいね♡

家族で遊べるスポットもまとめてチェック☆

【千葉 アスレチック】家族やカップルで休日に行きたいアスレチック|人気スポット9選

【千葉 海釣り】初心者向け海釣りスポット9選|手ぶらOK・家族連れにもおすすめ

ウェディング診断
【千葉公認】TOMO

【千葉公認】TOMO

海と緑に囲まれた千葉で、心ときめくスポットや美味しいものを探すのが大好きです。花嫁さんへ、「こんな場所で写真を撮ってみたい」「家族とのんびりお出かけしたい」そんな特別な時間に寄り添えるような千葉の魅力をお届けしていきます。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年9月号
2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME