カラーダイヤモンドの価値とは?
一般的に、カラーレスな個体が好まれるダイヤモンドですが、発色が鮮やかで透明度の高いファンシーカラーダイヤモンドに関しては話が別です◎
このようなダイヤモンドは産出量が少なく、希少性が高いため一般的な無色透明のダイヤモンドよりも高い価値がつくことがほとんど!そのためカラーダイヤモンドの価値については、個体により変動する。というのが正しい回答だと言えるでしょう。
ダイヤモンドの見分け方
お手持ちのカラーダイヤモンドが人工か天然かを見分けるためのポイントは以下の通り。
02:丸みを確認
03:ブラックライトを当てる
最もポピュラーな確認方法は鑑定書の確認ですが、鑑定書が無い場合はダイヤモンドの角の丸みで人工・天然を見分けることが可能です。人工ダイヤモンドは高度が高くないため、角が取れて丸くなってしまうことがしばしあるようです◎
また、天然のダイヤモンドには「蛍光性」があるため、ブラックライトを当てると青く光ります。一方人工ダイヤモンドはブラックライトを当てても光りません!そのため、このブラックライトの光を当てるという方法もダイヤモンドが天然か人工かを見分ける上では有効です。
もし手持ちのカラーダイヤモンドが人工だったら?
例え、手持ちのカラーダイヤモンドが人工物であってもご自身が楽しむ分にはなんの問題もありません!手軽に扱える人工カラーダイヤモンドだからこそ、日常使いを楽しむのはいかがでしょうか?
但し、人工のカラーダイヤモンドの場合、天然に比べるとリセールバリューがよくないといったデメリットも!これに関しては売る場合にのみ影響してくる話なので、日常使いする分には然程気にする必要はありませんよ。
まとめ
以上、本日は色付きのダイヤモンドであるカラーダイヤモンドについてご紹介させていただきました!
産出量が少なく希少性の高いファンシーダイヤモンド。お値段もその分お高めなので、なかなか気軽に手を出せるアイテムではないものの、だからこそ特別な日に手にすることができたのであれば、一層思い入れあるアイテムになりそうです♡