プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
ゆいまるです♡*
みなさんは、デートで神社に参拝に行ったことはありますか??
好きな人、大切な人とこれからも仲良く付き合っていきたい…♡
そんな方に、今回は神奈川県の「縁結び」にご利益があると言われている神社をご紹介していきたいと思います☆
江島神社

日本三大弁財天を奉る「江島神社」は、田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命を祀る「中津宮」、多紀理比賣命を祀る「奥津宮」の 三社からなる御社です!
ピンクのハートが描かれている、かわいい「むすび絵馬」は、結ばれたい相手の名前を書いて、御神木である「結びの樹」と言うイチョウの木に奉納すると、恋がかなうとされています…♡
八坂神社の前にあるむすびの樹は、縁結びの祈願をするには絶好の場所なのです!*
根っこのつながった二本のいちょうの木。
絵馬がたくさん結ばれていて、ご利益の高さを感じられます♡*
「江島神社」からほど近い場所には、江の島の伝説にちなんで建てられた「恋人の丘 龍恋の鐘(りゅうれんのかね)」があります♡
こちらも恋人たちの愛を深めてくれると訪れる人が後を立たないパワースポットになっております!*
「天女と五頭龍伝説」の伝説のスポットで、「龍恋の鐘」を2人で鳴らし、近くにある金網に「2人の名前を書いた南京錠」をつけると永遠の愛が叶うと言われているので、カップルの絆を深めるスポットとして御利益があるとされています☆
出雲大社 相模分祠(いづもたいしゃ さがみぶんし)

出雲の大神は縁結びの神です♡
島根にある縁結びの聖地「出雲大社」から神様を分霊し祀る分祠で、“関東の出雲さん”として親しまれ信仰を集めています*
縁結びのご利益と強いパワースポットとして知られる出雲大社。
でも、島根県へは遠く参拝が難しい、、、という神奈川周辺の人にとって、この出雲大社相模分祠は、とてもありがたいスポットなのです!
恋愛だけでなく仕事、商売、人、子授けなどあらゆる良縁を結ぶといわれ、神奈川に居ながらにして出雲大社のご利益にあやかることができるありがたい神社です☆
また境内にある「出雲記念館」には結婚式場があり、神社での披露宴も可能。実際にこの神社で祈願して良縁に恵まれたというカップルが結婚式を挙げるケースも多いとか!
引き出物にも人気の「出雲大社 相模分祠名物 むすび大福」(紅白2個入り 500円)は、「出雲記念館」や授与所で購入することができます♡
「出雲大社 相模分祠」直営の和菓子店「八雲庵」で奉製したオリジナルの和菓子で、もちもちの皮に餡と大粒の栗が詰まった“縁をむすび幸せを招く”縁起の良い大福となっております♡
ぜひ、「出雲大社 相模分祠」にお参りデートをした後は、こちらの大福をカップルで食べてみてはいかがでしょうか?♡♡
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)

「鶴岡八幡宮」といえば、鎌倉観光では欠かせない定番スポットです*
近年ではミシュランの観光ガイドで星を獲得したことを機に、その人気がさらに高まっています!!
摂社の一つである「旗上弁財天」にあるのは、源頼朝が妻である北条政子の安産を祈って置いた石があり、政子石や姫石と呼ばれています♡
このふたつの石をなでると、良縁、夫婦円満、安産、子授けにご利益があると言われ、パワースポットとして人気があります!!
「鶴岡八幡宮」の「縁結び守」は、武神である八幡宮らしく、「恋の戦い」に勝つパワーを授けてくれるそうです…!♡
付き合って、この人と結婚をしたい…!という人が現れたら、ぜひ一度は足を運んでみるとパワーをもらえるかもしれません…!!♡
葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)

二宮尊徳の家の楠から彫られた大黒様の像がありますが、大黒様は縁結びの神様ということで、恋の神様として鎌倉のパワースポットとなっています*
大黒様をご祭神とする縁結びの石は、平成22年に、改めて 御霊を「男石」「女石」としてお迎えして、良きご縁を結ぶ「縁結び石」としてお祀りされています♡
社務所で赤い糸の付いた五円玉を授与していただき、これを縁結び石に結び付ければ、神様との縁が結ばれ、ご利益が授かるといわれています…♡
もちろん、「五円」は「ご縁」に結びついています*
ハートの形がかわいい「縁むすび絵馬」や、「運命の人と結ばれるように」という願いを込めて、みくじ掛けに結ぶ「恋みくじ」など、恋がかなうパワーを授かれる縁起物も充実しています♪
とにかく、絵馬を書くとき肝心なのは、“強く願うこと”だそうで、思い入れの強さが縁結び成就の大きさになるので、気持ちを込めることが大切です☆
伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)

「伊勢山皇大神宮」は、神奈川県において初めて神前挙式を行い、120年もの間、夫婦のご縁を結んでいる神社です♡
「伊勢山皇大神宮」は伊勢神宮の内宮と同じく天照大御神を祭っています*
天照大御神は、太陽、光、慈愛、真実、秩序を象徴する最も尊い神様です♡
「伊勢山皇大神宮」では、健康守や安産守、学業守、身代り守、勝守など様々なお守り、御利益があります*
伊勢神宮の内宮と同じく天照大御神をご祭神としており、天照大御神は最高神とされています。
そして天照大御神はどんな願い事も聞いてくれるため、幅広い人におすすめできる神社となっています☆
また、横浜の桜木町が最寄り駅という立地、
夕焼けや夜景も見れるということで神社にお参りデートをするカップルも多いそうです♪
箱根神社(はこねじんじゃ)

芦ノ湖の湖畔近くに鎮座している「箱根神社」。
特に、お守りが大人気で効果もすごいと評判!!
縁結び守り、なかよし守りは恋愛運を急上昇させるのに絶大の効果があるとのことです♡
“縁結び守り”は、ご夫婦、カップルで箱根神社を訪れた場合 に、女性用の赤色を男性が持ち、男性用の白色を女性が持ちます。
それは、お互いが常に心を寄せるという意味が込められています…♡
ぜひ大切な方と一緒にお守りをもってみてはいかがでしょうか?*
「箱根神社」のおみくじは、よく当たると評判です☆
おみくじと一緒に、開運のための縁起物が入っているものもあります*
何か大切な決定したいとき、箱根神社のおみくじを参考にする人もいるのだとか。
金運アップ、縁結び、勝負運などのご利益抜群の関東総鎮守です♡
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか*
川崎大師(かわさきたいし)

神奈川県の川崎市にある川崎大師(かわさきだいし)
880年もの歴史があり、初詣の参拝客は約200万~300万人!
東京の西新井大師、千葉の観福寺大師堂と並んで関東厄除け三大師のひとつともされています!!
厄除が有名ですが、「縁結び」のご利益で有名な「愛染明王」も祀られています♡
また川崎大師の表参道には「馬頭観音」が祀られており、赤い布に好きな人の名前を書いてお堂の格子に結んでおくと、良縁が期待できる…♡という、知る人ぞ知るスポットなのです☆
まとめ

いつもしているデートとはちょっと違う、神社デートもたまにはどうでしょうか??♡
今回は好きな人、大切な人とずっと仲良く居られるように…という願いを込めた「縁結び」にご利益のある神奈川県の神社のご紹介をしてきました☆
デートで行くと、よりお互いのことを想いながら絵馬を書いたり、お守りを持ったり…そんな相手を想う時間を過ごすことが自然と出来ると思います♡
よりお互いを大切に思い、温かい気持ちになるので、とても神社デートって素敵だと思います*
私自身、もともと神社、お寺巡りが好きだったので、いまの旦那とも付き合ってる時はもちろん、結婚してから子供が出来てからもよくパワーをもらいに神社に行きます!
何か大切なことをする前であったり、イベントの時など、私の気持ちの中ではいつも身近な存在に神社があります…*
ぜひ、お互いの事を考え、想う時間を神社デートで過ごしてみてくださいね♡