【福岡 神社】厄除けや厄払いにおすすめの神社8選 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【福岡 神社】厄除けや厄払いにおすすめの神社8選

325クリップ

views

福岡県で厄除け・厄払いにおすすめのスポット8選を紹介!人生には「厄年」という節目の年があり、厄除け・厄払いに足を運びたくなるもの。そこで、福岡県で厄除け・厄払いにおすすめのスポット8カ所をピックアップしました!気持ちの切り替えをしたい人も、ぜひ足を運んで見てください!景色のきれいな神社も紹介しています♡

コピーしました

みなさま、こんにちは!

今回紹介するのは、福岡の厄除け厄払いスポットについてです。

厄年を迎える方は、特に考えてしまう「厄払い」。

できれば、厄を払って一年を無事に過ごしたいですよね!

厄年でなくても、一年の無事を祈願して厄払いに行くのも一つです!

そこで、福岡で厄除け厄払いにおすすめのスポット8選を紹介します!

ちょっと気持ちが辛いな…という方も、神様のお力をお借りして身も心もリフレッシュしちゃいましょう♡

筥崎宮(はこざきぐう)

この投稿をInstagramで見る

筥崎宮は、日本三大八幡神社の一つ。

御祭神は、

・応神天皇(おうじんてんのう)
・神功皇后(じんぐうこうごう)
・玉依姫命(たまよりひめのみこと)

を、お祀りしています。

創建には諸説あるのですが、記録によれば西暦912年に醍醐天皇(だいごてんのう)が、神勅により「敵国降伏(てきこくこうふく)」の言葉を直筆で下賜されました。

これにより、この地に筥崎宮が創建されたとされています。

「敵国降伏」の直筆は箱崎神宮に実際に保存されており、醍醐天皇以降の天皇の直筆も納められている記録も残っています!

それぐらい歴史もあり、格式も高い神社なんです!

そんな筥崎宮は、厄払い・勝運のご利益が授かれると親しまれています。

ご利益の強さはお墨付きで、

・足利尊氏
・大内義隆
・小早川隆景
・豊臣秀吉

など、一度は名前を聞いたことのある武将がお参りするほど!

他にも、福岡ソフトバンクホークスやアビスパ福岡などの、スポーツチームも必勝祈願に訪れます♡

また、運が湧き出ると言われている「湧出石」。

国歌の君が代に出てくる「さざれ石」などのパワースポットもあるんです♡

国指定の重要文化財や、福岡県指定の重要文化財もいつくかあり、お参り以外にも見どころがたくさんあるパワースポットです!

【名前】筥崎宮(はこざきぐう)
【住所】〒812-0053 福岡市東区箱崎1-22-1
【詳細】筥崎宮公式インスタグラム
詳しい内容は、筥崎宮公式HPをご確認ください。

若八幡宮(わかはちまんぐう)

神社
出典元:O-DAN ※上記の画像はイメージです。

「福岡で厄除け・厄払いに行くならここ!」と言われるほど有名なスポット若八幡宮!

「厄八幡(やくはちまん)」の愛称で親しまれている神社です。

御祭神は、

・大鷦鷯命(おおざきのみこと)
・大乙貴命(おおなむちのみこと)
・少彦名命(すくなひこなのみこと)

の、三柱をお祀りしています。

さて、突然ですが、こちらの三柱の別名を紹介します。

・大鷦鷯命→仁徳天皇(にんとくてんのう)
・大乙貴命→大黒様(だいこくさま)
・少彦名命→恵比須様(えびすさま)

大黒様と恵比須様は、同一視されている神様。

お二人とも、七福神に含まれている幸運の神様です。

仁徳天皇は、お父様が応神天皇。

応神天皇が厄払いの神様として有名なため、仁徳天皇も厄払いのご利益があるとされています。

また、仁徳天皇ご自身も、とても慈悲深い神様で国家に尽力されたことから、国家安泰、五穀豊穣、商売繁盛、殖産振興などのご利益を授けてくれると言われています。

若八幡宮でお参りすれば、最強とも言われている厄除け・厄払いをしてもらえ、御祭神様の最強のご利益でフォローアップしてもらえます♡

一度の参拝で、ここまで安心できるセットが授かれるのはありがたいですよね!

【名前】若八幡宮(わかはちまんぐう)
【住所】〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29-47
詳しい内容は、こちらのサイトをご参照ください。。

太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)

この投稿をInstagramで見る

福岡の神社と言えば、ここは外せません。

そう!大宰府天満宮です!

太宰府天満宮と聞けば学問の神様のイメージが強く、授かれるご利益も学問系のような気がしますが、実は厄除け・厄払いにも強いんです!

御祭神である菅原道真(すがわらのみちざね)は、その優秀さから妬まれ、無実の罪を着せられ大宰府に左遷されたこと。

菅原道真が亡くなった後、左遷された恨みから怨霊になったという話は有名な話ですよね!

怨霊になったあと、雷を操ることができるようになったとも言われているんです。

そこから、菅原道真の雷を操る強い力で、厄を払いのけてくれるということから厄除け・厄払いにも強いと言われています!

また、菅原道真は生前から梅の木を大切にしていました。

菅原道真と縁の深い梅の木の下で「ひょうたん酒」を飲むと、難を逃れるという言い伝えがあるんです♡

そのため、太宰府天満宮の授与所には「厄晴れひょうたん」が授与されており、このひょうたんに願い事を書いた紙を入れるのですが、これが効果てきめんと話題!

太宰府天満宮には、菅原道真のお墓があります。

菅原道真のパワーが眠る太宰府天満宮は、屈指の厄除け・厄払いのスポットかもしれません。

【名前】太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)
【住所】〒818-0195 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
【詳細】太宰府天満宮公式インスタグラム
詳しい内容は、太宰府天満宮公式HPをご確認ください。

福岡の厄除けについてもっと見る♡

ウェディング診断
【福岡公認】mayu

【福岡公認】mayu

海外・国内のウェディングプランナーを10年経験し、ウェディングメディアのライターに転向しました。たくさんの結婚式をさまざまな舞台でお手伝いさせていただいた経験を元に、これから結婚式を挙げられるみなさんのお役に立てれば幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME