みなさまこんにちは
岐阜ご当地ライターのせっちゃまです。
節分(せつぶん)は、立春前の「大みそか」にあたる特別な日で、古くから重要な行事が行われてきました。
毎年2月上旬の節分の日には、岐阜県内の寺社や鬼にゆかりのある地域で、多彩な節分イベントが開催されます。
今回は岐阜の節分イベントを14選いたしました。
2025年の節分は2月2日で、偶然にも「夫婦の日」と重なっています。この特別な日に、夫婦でデートを楽しんだり、子連れで家族みんなで節分イベントに参加するのはいかがでしょうか?
岐阜地域
東光山玉性院 節分つり込み祭
岐阜市では、毎年1月中旬頃から節分にかけて、街のあちこちに大きな鬼の飾りが登場します。この鬼の装飾は、地域の人々にとっておなじみの風景となっており、節分の到来を感じさせる風物詩として親しまれています。
この大きな赤鬼は、岐阜市が戦争で焼け野原となった際、市民を元気づけるために「玉性院」の住職が設置したのが始まりとされ、それ以来赤鬼は節分のシンボルとして親しまれており、毎年2月上旬に開催される「節分つり込み祭り」の看板の役目を担っています。
節分つり込み祭りとは、厄男が赤鬼の姿でみこしに乗り、厄女は「お福さん」の姿で御所車に乗り、町中を練り歩くお祭りで、一行が境内に到着すると、赤鬼の姿の厄男が担ぎ手の中に飛び込み、もみくちゃにされながら本堂へと運ばれるというダイナミックな儀式が行われ、見るだけでも元気がもらえる節分イベントです。
岐阜善光寺 節分星祭り
立春の前日にあたる「節分」は、新しい年の始まりを迎える大切な日です。この日に岐阜善光寺で行われる「節分星祭」は、一年の無事を願うため、多くの参詣者でにぎわいます。
この祭りの特徴は、参拝者が主役となる点です。ご祈祷を受けた方が豆まきをし、参加型の節分イベントとして親しまれています。
節分当日は朝9時からご祈祷と豆まきが始まり、夜8時まで続く盛大な祭りです。
幻想的な雰囲気の中で行われるこのイベントは、特別な思い出を作る絶好の機会で夫婦のデートにもおすすめです。
鏡島弘法乙津寺 節分星まつり
岐阜市鏡島の中山道沿いにたたずむ乙津寺(おっしんじ)は、奈良時代から続く1200年以上の歴史を誇り、「鏡島弘法」の愛称で親しまれているお寺です。
この寺では、立春にあたる毎年2月3日に「節分星まつり」が開催され、多くの参拝者が訪れます。
節分星まつりでは、厄除け、病気平癒、開運といったさまざまな願いを込めたご祈祷が行われ、乙津寺の落ち着いた雰囲気の中、歴史を感じながら祈祷を受けることで、心が洗われるとともに新たな気持ちで一年をスタートできます。
法福寺 厄除け節分祭
各務原市の法福寺では厄除け節分祭が毎年2月の第一日曜日に開催されます。
節分祭では豆まき、餅つき大会、奉納太鼓、護摩祈祷会をし、節分祭に参加される方は餅つき大会、うどん、手打ちそばがいただけ、祈祷の申し込みの方は全員本堂にて祈祷を受けた後、豆まきができます。
当日は各務原ひびき太鼓の奉納演奏も行われるにぎやかなお祭りで、デートで訪れる夫婦や子連れの方も楽しめるお祭りです。
厄除け祈祷は元日から厄除け節分祭の当日までの期間に祈願できるので予約しましょう。
次は元気がもらえる節分イベント