花嫁行列とは?プレ花が知っておきたい参進の儀の意味や流れを解説 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

花嫁行列とは?プレ花が知っておきたい参進の儀の意味や流れを解説

307クリップ

views

日本の伝統的な結婚式スタイルとして親しまれている神前式。その中でも特に印象的な儀式の一つが花嫁行列です。美しい和装に身を包んだ花嫁が、厳かに入場する姿は、多くの人の心に残る感動的な瞬間となります。今回は、これから結婚式を控えている花嫁さんに向けて、花嫁行列の意味や流れ、準備のポイントなどを詳しく解説していきます。

コピーしました

花嫁行列にかかる費用

花嫁行列
出典:写真AC

花嫁行列にかかる費用はあまり高くありませんが、関連する費用として以下のようなものが考えられます。

親族の衣装レンタル費

特に和装の場合、レンタル費用が発生することがあります。
両家の母親の黒留袖などは、1人あたり3〜10万円前後のレンタル料が一般的です。

ヘアメイク費用

花嫁だけでなく、母親や女性親族のヘアメイクを依頼する場合は別途費用が発生します。
1人あたり1万円〜3万円程度が相場です。

写真・ビデオ撮影費

花嫁行列は結婚式の1部であるため、しっかりと記録に残したいところです。
カメラマンやビデオグラファーを手配する場合の費用を考慮しましょう。

最近のトレンド

花嫁行列
出典:写真AC

近年の花嫁行列には、いくつかの新しいトレンドが見られます。

1.シンプル化
親族のみの少人数で行うなど、シンプルな形式を選ぶカップルが増えています。

2.現代的なアレンジ
伝統的な形式を尊重しながらも、個性的な白無垢や色打掛を着たり、演出をしたりとカップルらしさを取り入れる工夫が見られます。

3.多様なエスコート
花嫁を父親だけでなく、母親や兄弟と一緒に入場するなど、家族の絆を強調するバリエーションも増えています。

4.フォトジェニックな演出
SNS時代を反映して、写真映えする演出を取り入れるカップルが増えています。

【和婚演出40選】最新版** カジュアルな「和モダン」派も!伝統的な「本格和婚」派も!おふたりらしい和婚を叶えて♡*

まとめ

ウェディング診断
【岡山公認】terumi

【岡山公認】terumi

岡山育ちのフリーライターです!前職では、たくさんのキャンドルウェディングやテーブルコーディネートを見てきました。そこで培った知識を発信し、素敵な結婚式を作るお手伝いをしていきます♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME