ふくふくふ(福寿堂秀信)

伝統を大切しつつ、独自のアイデアを盛り込んだ福壽堂秀信さんのオリジナル和菓子「ふくふくふ」
福が重なりますようにと願いが込められたふくふくふは和菓子製造ならではの技術から生み出されたカステラのような、 ケーキのような、蒸しパンのような、軽羹のような、浮島のような・・・
そのどれにも当てはまらないちょっと不思議な和菓子♡
しっとりふっくらでコクある味わいは、生地に餡を練り込む和菓子作りの技ならでは♪
定番の「小豆」「抹茶」に加えて季節限定の味も販売されています!!
カカオ水ようかん(CHOCOLATIER PALET D’OR)

出典:CHOCOLATIER PALET D’ORホームページはこちら
ショコラティエが手掛けるチョコレートショップCHOCOLATIER PALET D’ORさん♡
一見ミスマッチに思える和菓子も展開しています♪
ほろ苦い良質なカカオ豆をふんだんに使った、上品で新感覚の「カカオ水ようかん」
あんの風味とカカオの芳香な香りがふわりと広がります♡
和菓子の技術を使って洋菓子のショコラとマリアージュさせたまったく新しい水菓子♪
「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」 2018年度第1期商品部門受賞しています!!
2012年夏に登場以来、テレビや雑誌でも取り上げられ、なめらかな口あたりとほんのりと薫るカカオの香りが 見事に調和した「こしあん」と、あずきとは違った口どけで洋のテイストに仕上げた「白あん」、そして2019年新登場の「柚子」の3種のラインナップ♡
フルーツ餅(松竹堂)

松竹堂さんといえばフルーツ餅♡
大阪では有名なので知ってる方もいるはず!!
お菓子の製造も機械化が進む中で松竹堂さんのフルーツ餅が果物のカットから最後の仕上げに至るまで全てハンドメイド♪
当然ながらコストも時間もかかりますが、機械では表しきれない質の高い商品を作っていくために妥協をせずアナログに徹しているんだそうです♡
フルーツ餅といえば見た目の可愛さとこれでもかと言うくらい大きくカットされたジューシーなフルーツがゴロッと入っているのが特徴です♪
四季折々の旬のフルーツを使用していて、ラインナップやデザインは季節によって全て変化します!!
ここまで洋菓子、和菓子をご紹介してきましたが、最後にちょっと変わり種だけどとっても人気な手土産をご紹介します♡
生食パン(乃が美)

創業者さんが老人ホームへの慰問中に聞いた「食べているときと笑っているときが一番幸せ♡でも朝食に出るパンは耳が固くて食べられない・・・」というおじいちゃん、おばあちゃんの言葉と卵アレルギーで食べるものに制約がある我が子が食べていたパサパサのパンから行き着いたふわふわの柔らかい食パン♪
それが乃が美さんの生食パン!!
卵を一切使わないのに、ちぎってそのまま食べられるほど柔らかくて、ほんのり甘い♡
朝食はパン派なご両親ならきっと喜んでもらえる手土産です♪
また近年は引菓子の代わりにパンを選ぶ花嫁様も増えてきていて、結婚式の次の日の朝ごはんにもして頂け、老若男女問わず食べてもらえるのでおすすめです!!
まとめ
いかがでいたか?
ご参考になりましたでしょうか?
定番のものから目で見ても楽しいもの、最新の人気手土産、そして少し変わり種なものまで全10選をご紹介しました♡
今まさに顔合わせの準備をしている花嫁様も卒花したけど年末年始の帰省手土産に悩んでいた方にも是非参考にして頂ければと思います♪
喜ばれて好印象の残る手土産を選んでくださいね!!