広島 初詣:【広島市中区】住吉神社
住吉神社に祀られている御祭神は、表筒男命(うわつつのおのみこと)と中筒男命(なかつつのおのみこと)、底筒男命(そこつつのおのみこと)の3神。航海安全、交通安全、和歌の神、学問学芸成就、縁結びなどのご利益があるとされています。
お正月の三が日には、露天が多く並ぶのも特徴です。お正月限定の御朱印や、すみよしさん名物「恋みくじ」、「金運お守りシリーズ」も販売されます。
住吉神社は、ローカルテレビを中心に「初詣準備模様」や「大しめ縄奉納」などが放送されるので、多くの方が参られることが予想されます。お正月限定の御朱印や恋みくじ、お守りなどは数に限りがあるので、購入したいなら早めに参拝するのがおすすめです♡
広島 初詣:【福山市】草戸稲荷神社
福山市の初詣といえば「草戸稲荷神社」という方も多いのではないでしょうか?草戸稲荷神社は日本三大稲荷のひとつで、芦田川からも見える赤い建物が特徴です。初詣の参拝客が福山市では一番、広島県内でも広島護国神社に次いで2番目に多いとされる神社で、40万人以上が初詣に参られます。
草戸稲荷神社に祀られている御祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)と保食神(うけもちのかみ)、大国主命(おおくにぬしのみこと)の三神。五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、開運招福、芸能上達、出世、厄除、必勝祈願、縁結、子授、夫婦和合、病気平癒、産業開発、交通・航海安全など、数多くのご利益があります。
また本殿まで階段を登ると、福山市街を見渡すことができます。本殿に展望台が設置されているので、福山市街の街並みだけでなく岡山県笠岡方面まで一望することが可能です。草戸稲荷神社にお参りした際は、展望台で美しい景色を堪能してみては?
広島の初詣におすすめの神社・寺院をもっと見る♡