広島 初詣:【三原市】御調八幡宮
御調八幡宮は、神護景雲3(769)年に流罪となった和気広虫姫(わけのひろむしひめ)が、大隅に流された弟・清麻呂公の雪冤を祈って、斉戒沐浴、円鏡を御神体として建てられたとされる神社です。豊臣秀吉が境内に桜樹を手植えしたことでも有名な地です。
開運、厄除けのご利益があるとされ、三が日には約3万人の参拝者が訪れます。
広島 初詣:【尾道市】千光寺
千光寺は、尾道市にある大宝山の中腹に位置する標高140mに鎮座するお寺です。千光寺公園は恋人の聖地として認定されているスポットで、縁結びのパワースポットとしても有名です。
また千光寺のご本尊は千手観音様で、開運厄除や諸願成就などのご利益もあります。
また尾道の市街が見渡せる千光寺公園は、初日の出スポットしても知られています。毎年新年の願いをしに、数多くの方が初日の出を拝みに訪れています。
広島の初詣におすすめの神社・寺院をもっと見る♡