【三原市】瀧宮神社
瀧宮神社は、701年に出雲の須佐神社から分霊する形で、現在の三原市の地に鎮座した神社です。
御祭神は須佐之男命を始めとした7柱で、厄除け、家内安全、縁結び、交通安全にご利益があるとされています。
瀧宮神社では、全国的に人気のレースお守りが売られており、全面に桜が描かれています。レースお守りはそのままでもかわいいですが、光にかざすとさらに美しさが増すのが特徴です。
他にも、毎年人気を集めているのが干支ぬいぐるみ守。その年の干支に合わせた動物のぬいぐるみ守が数量限定で販売されます。手のひらサイズになっているので、カバンにつけてもかわいいですね!
【尾道市】御袖天満宮
尾道市にある御袖天満宮は、1982年に公開された大林宜彦監督の映画「転校生」のロケ地として知られる神社です。
そんな御袖天満宮では、映画「転校生」の作中に登場する「五十五段の石段」をモチーフにした石(タイル)と、御神体の菅原道真公が愛した梅を掛け合わせた「映守(はえまもり)」が売られています。映守は、活躍・繫栄祈願にご利益があるお守りとなっています。
他にも、着物の片袖をイメージした開運招福の「花衣(はなごろも)守」もとてもかわいいです。レース素材で作られており、紐部分は梅の形になっています。見た目がかわいいだけでなく、形も珍しいので、他の方と被りにくいのも◎。
お子さまの交通安全守りには、「おさんぽネコ守」もおすすめ。猫の町とも呼ばれる尾道らしい、かわいいお守りとなっています。
御袖天満宮には、ここでは紹介しきれないほどかわいいお守りがたくさんあります♡人気のお守りはすぐに売り切れてしまうことも多いので、見つけたらすぐにゲットするのがおすすめです。
広島のかわいいお守りをもっと見る♡