みなさん、こんにちは!広島県ご当地ライターの池田真由美です。
2月の一大イベントと言えば“節分”。節分では定番の「鬼は外、福は内」と言いながら、鬼のお面を付けた人に向かって豆をなげつける“豆まき”は、鬼を追い払い、福を取り込むという意味があります。家でやったことはあるが、神社やお寺のイベントに参加したことがないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、広島で行われる節分イベント10選をご紹介します♡それでは早速見ていきましょう。
とうかさん圓隆寺の「豆まき星祭節分会」
とうかさん圓隆寺は、1619年に広島藩の初代藩主である浅野長晟公が慈善院 日音上人をお迎えして開山したお寺。創建以来約400年に渡り、広島市に深く根付き、特に毎年6月に行われる「とうかさん大祭」が有名です。
そんなとうかさん圓隆寺では、毎年1月の最終日曜日に「星祭節分会」が開催されます。豆まきの他に水行体験(※事前予約が必要)などもできます。
タイムスケジュールとしては、水行体験の後14時10分から法要が行われ、その後豆まきが行われます。法要と豆まきは無料で参加可能です。
広島県でおすすめの節分イベントをもっと見る♡