みなさま、こんにちは!
兵庫県ご当地ライターのちるちゃんと申します◎
みなさまは「縁切り神社」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?なかには縁切りという言葉を聞いて少し怖いイメージを持つ方もいるかもしれませんね。しかし、本来の意味は「悪い縁を断ち、良いご縁を呼び込むための前向きな願いごと」のことを言います。なので実は今の運気を変えたいときなどに足を運ぶ人も多いんですよ。
そこで本日は兵庫県内にある縁切りにご利益があると言われている神社やお寺などを厳選してご紹介します。恋愛や人間関係、習慣やトラブルなど、みなさまが抱える負の感情を整理し、新たな一歩を踏み出すためのきっかけになりましたら幸いです♡
兵庫の縁切り神社|【神戸市】敏馬神社
神戸市灘区にある古社【敏馬神社】。創建は神功皇后の時代と伝わる由緒ある神社です。こちらの神社は、悪縁切りのご利益があるとされ、特に「縁切り砂」の風習が有名。
古来より、執着や人間関係などを断ち切り、新たな一歩を踏み出す力を与えてくれる場とされています。恋愛・仕事・人間関係など、縁を整理したい時におすすめです。
兵庫の縁切り神社|【神戸市】生田神社・包丁塚
縁結びの神様として知られる【生田神社】ですが、境内の「包丁塚」は、その名の通り「切ることへの象徴」とされており、悪縁切りにもご利益があると注目されています。
生田神社では「刃物が悪縁を断ち、清め、新たな縁を結ぶという」という信仰が根付いたことにより、恋愛関係や人間関係のリセットを祈願するために足を運ぶ人も少なくありません。結ぶと切る、相反する願いが調和する生田神社は、人生の転機や再出発を迎える人にぴったりのスポットです◎
兵庫県の縁切り神社をご紹介します◎