兵庫県:お雑煮の特徴
おせち料理と合わせて年始に食べられる機会が多い「お雑煮」ですが、このお雑煮に関しても地域性が出るのをご存知でしょうか?一般的には、関西のお雑煮に入っているお餅は丸餅となっており、丸餅の円形が「円満」を意味する縁起物として考えられきた…という由来があるそうです!
さらに、このお餅の調理方法も特徴的で、エリアによっては一度焼いたお餅をお雑煮の中に入れるそうですが、関西は焼かずにそのままお雑煮の中に入れて、一緒に茹でてしまうといった特徴があります*
また、関西エリアでは、現在の京都府を中心にお雑煮文化が広まったと言われており、その影響もあって関西では白みそ仕立てのお雑煮が好まれています^^一方で関東では、醤油仕立てのすまし汁がお雑煮として親しまれているとのことですから、ここでも関西と関東との違いを感じずにはいられません◎
兵庫県:お雑煮にもご当地食材が!?
各府県によって独自の文化を築く関西エリアでは、一口にお雑煮といってもさらにそのエリアならではの食材や調理法があり、知れば知るほど奥深い食べ物です*
兵庫県では、定番の丸餅をはじめ、鶏肉、かまぼこ、さといも、だいこん、きんとき、にんじん、みずな、しょうゆ、塩、こんぶ、かつお節がお雑煮に入る最もメジャーな食材!家庭による差はもちろんありますが、これに近しい食材が使われているのではないのでしょうか?
ちなみに兵庫県のお雑煮は、さきほどご紹介した関東風のすまし汁と味噌汁とが混在し、味噌も白味噌と合わせ味噌、両方を使うパターンがあるようです。このことからも、兵庫県内のお雑煮には決まった型は特になく、家庭による差が出やすいということが伺えますね◎
関西風お雑煮を作ってみる*