こんにちは!茨城公認ライターのすがちゃです♡
今回は茨城県にある美味しい駅弁を12選紹介します。
彼と旅行を計画しているプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか?
旅行の楽しみのひとつといえばグルメ!
茨城県ならではの海の幸、地鶏を使用した絶品駅弁多数なので要チェックです◎
茨城の駅弁① 印籠弁当(万年屋)
印籠弁当は、茨城産の「黄門米」で炊いた炊き込みご飯に梅を使った豚の梅和えと甘露煮・つくば鶏・タコ・はまぐりなどの海の幸をふんだんに使用した駅弁です。
大きな特徴は、水戸黄門の印籠のような円筒形の重箱!
食べ終わったあとは小物入れなどに使用できるくらい高級感がある質感です◎
大洗の万年屋が、閉店した老舗・水戸の鈴木屋から味と容器の伝統を引き継いで復活させた歴史あるお店で人気を集めています。
印籠弁当
茨城の駅弁②スペシャル日の丸弁当(万年屋)
スペシャル日の丸弁当はお米日本一コンテストinしずおか2011で最優秀賞を受賞した「ななかいの里コシヒカリ」を使用した駅弁です。
蓋を開けると白いご飯に真ん中に梅干しがあり、まさに日の丸弁当!
ご飯の中には、つくば鶏と土浦レンコンと鉾田ゴボウの鶏そぼろが入っています。
小美玉産卵焼きと牛肉のしぐれ煮と一緒に食べるのがおすすめです◎
食べ進めるほどにおかずが現れる過程を楽しめるので、お子様にもおすすめな駅弁です。
スペシャル日の丸弁当
茨城の駅弁③三浜たこめし(万年屋)
三浜たこめしは、大洗・那珂湊・平磯の「三浜」で獲れたタコを使用した駅弁です。
茨城県の三浜は、タコの生産が世界一多いのをご存知でしょうか?
この駅弁の主役は柔らかく煮た5切れのタコ!
おこわもタコが炊き込んであり、季節の野菜と煮物のハーモニーも格別です。
茨城名産のタコを楽しみたい方は要チェックです◎
三浜たこめし
茨城の駅弁④ダイダラボウのはまぐりめし(万年屋)
ダイダラボウのはまぐりめしは奈良時代の巨人にちなんだ駅弁です。
大きくてぷっくりしたはまぐりを豪快にのせた贅沢な一品!
お米にもはまぐりの香りと味がしみ込んでいて、はまぐり好きの方はぜひご賞味ください◎
ダイダラボウのはまぐりめし
茨城のあの観光名所をイメージしたお弁当は?