4.回進堂「岩谷堂羊羹」

岩谷堂さんの公式サイトはこちらから♩
http://iwate-kaishindo.co.jp/
4 つめに紹介するのは岩手ならではの手土産!
回進堂さんの岩谷堂羊羹は実はお子様にも人気!
和菓子だと何となく敬遠してしまうイメージがありますが
岩谷堂さんの羊羹は程よい小豆の甘みと、栗が丸々入って
いたり、味の種類も豊富だったり…とってもおいしいんです!
特に期間限定の商品はすぐに売り切れてしまうので
早めのチェックをおすすめします!
羊羹の種類も豊富で目移りしてしまいます!
また、大きさも「特型」「中型」
「特小型」「ひとくち」
など用途に合わせて選ぶこともできます。
本格派には本竹皮包を。一棹一棹包まれた羊羹は
まさに伝統の味なのです。
5.菓匠 松栄堂 「ごますり団子」

出典先:松栄堂公式 HP
松栄堂さんの公式サイトはこちらから♩
https://pr.shoeidoh.co.jp/gomasuri/index.html
5 つ目に紹介するのは、びっくりどきどきする
松栄堂さんのごますり団子です!
私も帰省した際には必ず購入する一品です!
ごますり団子には、他にも「ずんだクリーム団子」
「モンブラン団子」もあって、どれも絶品です!
何にびっくり、どきどきするのかというと、
中には甘くて香ばしい「ごま蜜」が入っているのですが、
このお団子は“ひとくち”で食べないといけないんです…
なぜかというと、その「ごま蜜」がとろとろすぎて一口
で食べないと蜜が口から溢れてしまいます!!
口の中に入れて、「ぷにゅっ」と噛んだ瞬間とろとろの
「ごま蜜」で幸せな気分になれますよ♡
東北産の「うるち米」を使ったもちもちのおだんご
ごま専門店が厳選した黒ごま、神秘の銘水・早池峰霊水
を使ったお醤油を使った、東北いっぱいのお団子です♩*
あふれだすごま蜜で、おもわず「ふふっ!」と笑顔に
なるお団子を、ご家族様やご親族様と
召し上がってみてくださいね♪
6.フルールきくや 「奥州ポテト」

出典先:フルールきくや公式 HP
フルールきくやさんの公式サイトはこちらから♩
http://www.e-kikuya.co.jp/
6つめに紹介するのは、秋にぴったり♩*
フルールきくやさんの「奥州ポテト」です!
こちらも某テレビ番組で紹介され大人気の一品で、
ほっこりポテトの味わいととろ~りとしたクリームを
一緒に味わえるスイートポテトです。
今の秋シーズンにぴったり!ほっとした気持ちに
なれちゃうお菓子です♩*
一つから買うことができるため、贈呈用とともに
自分へのご褒美として執筆者は買ってしまいます。笑
子どもから大人までみんながついつい「あとひとつ」
と食べたくなるスイートポテトですよ♡
7.タルトタタン 「タルトタタン」

出典先:タルトタタン公式 HP
タルトタタンさんの公式サイトはこちらから♩
https://www.tarte-tatin.jp/
7つめに紹介するのは
タルトタタンさんの「タルトタタン」♩*
岩手県はリンゴの主要産地で、特に甘みと
酸味の濃いリンゴが
とれます!そのおいしいリンゴが
大きくカットされてごろっと
入っているのがとってもおいしいんです!
「タルトタタン」の由来は
「失敗したリンゴのタルト」
このタルトタタンも何度も失敗を繰り返し、
大きなリンゴのカットをパイに入れることができた、
製造者さんの想いが
ギュッと詰まっている銘菓です!
サクサクの生地にごろっとリンゴの食感が楽しいお菓子です!
また公式ホームページではサクサクレシピが載っていて
お家でさらにおいしく食べる方法も♬
どのくらいのサクサク触感が好みか
ぜひ試してみてくださいね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
岩手県産の食材や東北の食材、製造者さんの想いが詰まった
銘菓の多い岩手県♡*
お取り寄せもできて、全国にも発送可能のものもあるので
事前にチェックして、好みのものをさがしてみてください♩
まだまだ銘菓に限らず特産品がたくさんあるので、それはまた
次回記事にしていきたいと思います!
挨拶や結納、両家挨拶についても書いていけたらと思っています!
親しみのある銘菓がそろっている、人とのつながりの深い岩手県。
安心のある地元の銘菓を、ぜひ二人で、ご家族と、ご親族様と
味わって、にっこり笑顔のあふれる雰囲気になりますように♡**