みなさんこんにちは♡
DRESSY編集部です。
本日はウェディングドレスも素敵だけど、
日本人だからこそ美しい和装での結婚式にも憧れる!!
そんな花嫁さまのための”和装”の基本知識をお伝え♡
花嫁さんが着る和装にはどんな種類があるのか、
そんな疑問はもちろんですが、
和装の柄や理想の和装との出会い方、
マタニティ花嫁さんの和装について、
そしてレンタルや購入に関しても♡♥
今回は「和装婚」の花嫁衣裳について、
その種類や意味もあわせて詳しくご紹介!
日本の伝統的な結婚式がしたい!
日本の伝統的な結婚式の衣装といえば和装。
古くから受け継がれてきた美しい着物は、
本物志向の花嫁さんからとても人気なんです。
また最近はお洒落な和装もたくさんあるので、
Instagramでもよく見かけるようになりましたよね♡♥
ただ、和装には白無垢や色打掛、引き振袖など種類がいくつかあり、
どうやって選べばいいのか悩みどころもたくさんありますよね。
「奥ゆかしくて清楚な花嫁姿って素敵だな」
「大人っぽく見られたい!!」
「和装でもお洒落にイマドキっぽく!♡」
「優しい雰囲気でパステルカラーも使いたいな」
など、それぞれ花嫁さんによって、
なりたいイメージや思い浮かんでいる花嫁姿は違っているはず!
一言で和装と言ってもこんな種類が!
白無垢
神社にお参りにいったときに見たことがある人もいるのでは?
白一色で織りあげられた白無垢は、もっとも格式の高い正礼装になります!
一番外側に羽織る「打掛(うちかけ)」も、
その下に着る「掛下(かけした)」も、
帯や草履などの小物すべてを白で統一した衣裳になっており、
昔から結婚式=白無垢のイメージをする人が多いのでは?
和装のウェディングドレスとも呼ばれる存在です。
白無垢の歴史は、
もともと武家社会で生まれた花嫁衣装で、
一般の庶民が花嫁衣装として着るようになったのは戦後になります。
以後、長きに渡って日本女性が憧れる婚礼衣装となっているんです♡
なお、基本的に“白無垢”とは生地も刺しゅうも白一色のもので、
白地に金銀の刺しゅうなどが施されたものは
“白地の打掛”と呼ばれているので要チェック!!
真っ白なその色には、
「嫁ぎ先の色に染まります」
「あなたに染まります」
「身を清め、神聖な儀式を行う」
という意味があるのだとか。
とってもロマンチックで、
とても奥ゆかしい意味がこもった花嫁衣裳なんです♡
色打掛
華やかさが際立つ色打掛は、白無垢と同格の正礼装なんです!
織りや刺しゅう、染めで華やかな模様が描かれ、
色や柄で選ぶ楽しさを味わうことができるのが嬉しいポイントですよね♡
赤や金など打掛の色はさまざまで、
柄も縁起のいいものがあしらわれ、
とっても華やかなんです♡♥
最近の結婚式は、色のある掛下とコーディネートし、
自分らしく色打掛の着こなしを楽しむ花嫁が急増しているんだとか♡
そしてお洒落な着物屋さんや有名ブランドの着物ショップ、
有名人とコラボした色打掛もあったりするので、
ぜひぜひ抑えておきたいですよね♡
ただ白無垢から色打掛にお色直しすることは、
「今までの自分を一度真っ白に戻し、嫁いだ家の色に生まれ変わる」という意味もあるのだとか♡
それぞれに意味のある和装は、
特別な1日にピッタリですよね。
引き振袖
振袖を着る場合、
丈の長い着物を帯の部分でたくし上げて着るのが一般的。
たくし上げて重なった部分を「おはしょり」と呼ぶのはご存知ですか?
「引き振袖」は、長い裾をおはしょりで調節することなく、
そのまま引きずって着る振袖のことを言うんです。
「大振袖」「本振袖」「お引きずり」とも呼ばれ、
振袖の中で最も格が高いものを指します。
一般的な振袖に比べて袖が長く、裾にふき綿が入った女性らしい優美なラインが特徴ですよ♡
引き振袖は、
江戸時代から武家や裕福な町人の間で人気が高かったんですって!
挙式では「角隠し」といわれる、
かぶりものを合わせるのが正式な振る舞いですが、
最近では洋髪を合わせる花嫁も多いですよね♡
白無垢や色打掛のように着物の上に羽織るものがない分、
身軽で動きやすいのがメリットのお召し物。
打掛がない分、帯や着物の色柄で華やかさをプラスするとgood♡
振袖
未婚の女性の第一礼装である振袖。
これは成人式の際に着用される女性が多いので、
ご存知の方が多いのではないでしょうか?
結婚式は振袖を着ることのできる最後の機会になることから、
お色直しでの装いに選ぶ人もいるんですって!
華やかな振袖は、ホテルなど広々とした会場でも見劣りすることもなく、
打掛や引き振袖に比べて動きやすいため、
披露宴中に写真やゲストとの会話を楽しみたい方にはとくにオススメです♡♥
また、両家の顔合わせにも着用される方が多いですよ。
成人式のときに着用した振袖を着たり、
最近では、 レトロモダンな柄行が魅力のアンティークの振袖をレンタルし、
小物の色合わせや素敵なヘアスタイルで、
オシャレに着こなすコーディネートがとても憧れますよね♡
新和装
実はイマドキの花嫁に人気で、
有名ブランドさんが出しているこちらの和装。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、
簡単にいうと、「和」の中に「洋」を取り入れたのが「新和装」なんです♡
着物だけど、生地がドレス素材でレースだったり、
お花の現代風の柄を取り入れたものだったり、
伝統的な日本の和装のスタイルに、
うまく洋装をマッチさせた衣裳になっています。
ただ神社や式場によっては、
本来の伝統的な和装でないと挙式ができない会場もあるんだとか!
挙式に新和装を取り入れたい場合は、
事前に神社や会場に確認してから決めたほうが良さそうですね♡
着物の柄と文様