白無垢・色打掛・引き振袖など和装の基本をcheck! | DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【永久保存版】結婚式” 和装 “が着たい花嫁必見!白無垢・色打掛・引き振袖など和装の基本をcheck!*

198クリップ

views

本日はウェディングドレスも素敵だけど、 日本人だからこそ美しい和装での結婚式にも憧れる!! そんな花嫁さまのための"和装"の基本知識をお伝え♡花嫁さんが着る和装にはどんな種類があるのか、 そんな疑問はもちろんですが、 和装の柄や理想の和装との出会い方、 マタニティ花嫁さんの和装について、 そしてレンタルや購入に関しても♡♥ 今回は「和装婚」の花嫁衣裳について、 その種類や意味もあわせて詳しくご紹介**

コピーしました

着物の柄と文様

この投稿をInstagramで見る

縁起が良いものが描かれている

そんな結婚式の花嫁衣装には、
“吉祥文様(きっしょうもんよう)”といって、
縁起がよいとされる柄が描かれているんです♡
もともとは 中国の影響を受けたもので、
日本で縁起が良いとされるモチーフなど様々種類があるんです!
日本古来の柄と意味を知ることで、
結婚式の和装選びも楽しくなるのでぜひぜひcheckしちゃいましょ^^
柄と色合いで雰囲気がまったく変わるのが着物の魅力。
小柄な花嫁さんでもシンプルかつ大胆な柄行のものを選べば、大人っぽさがUPし、
逆に背の高い人が花柄を合わせれば、
モダンになりすぎず華やかさをプラスすることができるんです!!

出典:CUCURUの公式HPをcheck!

試着は時間をかけてじっくりと、
しっかりと選ぶのが大切です♡
では、よく目にする代表的な文様をご紹介します^^
あなたのお気に入りの”吉祥文様”を見つけてみて!!

結婚式の着物に使われることが多い「鶴」という模様。
鶴は長命長寿を意味していており、
幸せを祝う場の着物の模様として選ばれてきました♡
さらに夫婦和合を表す鶴は、
子どもが旅立つまで夫婦仲よく寄り添う、という夫婦円満の意味もあり、
婚礼衣装に多く見られる吉祥文様です*

熨斗

神へのお供え物が元となり、
古くから縁起物とされてきた「熨斗」
長寿に続くものとしておめでたい柄といわれています♡
細長い帯状の形の中に、
華やかな文様を描いたものが多くあります*

貝桶

ひな人形を飾る際の道具の一つで、
対となる貝を探す遊び「貝合わせ」で使う、
貝をしまっておく入れ物のことを指します。
運命の人に巡り合った花嫁にぴったりのモチーフなんです♡

鳳凰

古来中国より言い伝えられてきた伝説の鳥。
見たことのある方もいらっしゃいますよね♡
平和で幸せな世界が実現されるときに現れる瑞鳥と言われており、
また華麗で優美な姿をしているため、
飛鳥時代より広く永く好まれ、
華麗で格調の高い文様になっています*

松竹梅

慶事・吉祥のシンボルとして松・竹・梅は、
日本で古く使われているものになります*
極寒でも緑を絶やさない「松」
寒さに負けず青々とまっすぐに伸びる「竹」
冬の寒さからいち早く花を咲かせる「梅」
「三寒三友」と言われ古くから尊ばれてきだんですよ!

亀甲(きっこう)

正六角形を上下左右に繋いだ幾何学模様。
亀の甲羅に似ていることから「亀甲」と呼ばれているんです!
亀は鶴と同様に、
長寿の象徴であり縁起のよい柄としてよく使われますよ◎

自分にぴったりな和装の選び方

ウェディング診断
♡mii

♡mii

名古屋の女子大を卒業後、ブライダル業界へ。素敵で可愛い花嫁さんを日本中にたくさん増やし、幸せいっぱいの毎日をつくるのが夢。ブライダルフラワーアレジメントを取得するほど、お花と結婚式が好き♥可愛いもの大好き♥花嫁さまが気になるウェディングの可愛いアイディアをたくさん発信しちゃいます。.:*♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME