みなさまこんにちは!
神奈川県ご当地ライターのみーままです!
本日は
「神奈川県で買える絶品おすすめ駅弁8選」をご紹介いたします!
今回は横浜から小田原、新横浜まで神奈川の多彩なエリアを網羅しています。
それぞれの駅には歴史ある名店が軒を連ねています。
旅のお供やお土産としてはもちろん、地元の味覚をぎゅっと詰め込んだ駅弁は、地元民にも観光客にも大好評です!
本記事で紹介する駅弁は海の幸から伝統寿司、バラエティ豊かな8つの駅弁をご紹介。
食べる前からワクワクが止まらない、神奈川自慢の絶品おすすめ駅弁をどうぞご堪能ください!
駅弁とは?
「駅弁」は旅行や観光の楽しさをぎゅっと詰め込んだ鉄道旅のマストアイテムですよね?
明治時代、日本鉄道から依頼を受けた「白木屋」という旅館が、明治18年7月16日に開業した日本鉄道宇都宮駅で販売された
「おにぎり2つ、たくあん2切れ」を販売したのが発祥と言われています。
このため7月16日は「駅弁記念日」と言われています。
そんな昔から愛されている「駅弁」ですが、現在では地域の食材や文化を反映した“ご当地グルメ”へと進化を遂げています。
木や紙の特製容器に彩り豊かなご飯とおかずが詰まっていて、開けるときのワクワク感がたまりませんよね!
列車内でじっくり味わえば、ホームで選ぶときのドキドキも加わって旅気分がさらにアップします。
お昼ご飯としてだけでなく、ちょっと贅沢なご褒美にもぴったり。
パッケージには地域の物語や風景が描かれていて、食べた後も記念に残せるのが魅力です。
軽い気持ちで選んだ駅弁が、旅先での思い出になる瞬間、それこそが駅弁の一番のごちそうかもしれません。
それでは早速ご紹介いたします!
神奈川県の駅弁と言ったらこれ!定番絶品おすすめ駅弁3選
神奈川県に来たら絶対食べておいて損はない、定番の絶品おすすめ駅弁3種を紹介します。
神奈川県の絶品おすすめ駅弁①シウマイ弁当|崎陽軒(横浜駅ほか)
神奈川県の駅弁といったらこれ!「崎陽軒のシウマイ弁当」ですよね?
1954年の発売から変わらぬ人気を誇る王道駅弁「シウマイ弁当」。
冷めても美味しく、家庭的な味わいが魅力の定番駅弁です。
シンプルながら丁寧に仕上げられたおかずたちは、どこか懐かしさを感じさせます。
観光やビジネス帰りの小腹満たしにぴったりですよ。
子どもにも愛される味で、ファミリー層にも大人気。
駅弁情報
神奈川県の絶品おすすめ駅弁②デラックスこゆるぎ|東華軒(小田原駅)
明治21年創業、老舗・東華軒が贈る豪華な幕の内弁当。
海の幸、山の幸、揚げ物に焼き魚と、彩り豊かな内容に感動間違いなし。
「小田原らしさ」を詰め込んだ上品な味わいは、手土産にも喜ばれます。
茶めしに筍入りの鶏そぼろや炒り玉子をふんだんにのせ、
海老天ぷら・鮭塩焼き・鶏照り焼き・椎茸の煮付けなど多彩なおかずがぎっしり詰まっています。
駅弁情報
神奈川県の絶品おすすめ駅弁③伝承鯵の押寿し|大船軒(大船駅)
大船軒の「鯵の押寿し」は、1913年から続く100年以上のロングセラー駅弁。
「伝承鯵の押寿し」は小鯵を贅沢に半身使用しています!
「鯵の押寿し」との違いは希少な小鯵を皮つきで使っているのが大きな違いです。
どちらの商品もこだわりの合わせ酢を使っていて、シャリと鯵の調和が抜群においしいです。
軽い圧で優しく押し固めることで、冷めてもおいしい絶妙なバランスを実現。
見た目の美しさと食べやすさを兼ね備えた、小旅行のお供にぴったりな一折です。
駅弁情報
次は、崎陽軒以外の絶品おすすめ駅弁の紹介です!