本牧神社/横浜市
神奈川でも最強クラスのパワースポットと言われている、本牧神社。
本気で縁切りを願う人は、「熊野速玉社(くまのはやたまたいしゃ)」がおすすめです。
「縁の木」ともされる榎木の樹は、縁結び&悪縁切りのご利益があるのだそう。
縁切りの方法は、木を左まわりに三周するだけ!
反対に右まわりに三周すれば、良縁に恵まれるそうです。
別れたい恋人や合わない友人など、煩わしい人間関係に悩んでいる人は試してみる価値ありですよ♪
本牧神社は、縁切りと縁結び両方のご利益で知られる神社です。特に境内の「熊野速玉社」に祀られる速玉之男神と、その隣に生える榎の木が注目されています。
この榎は「縁の木」として信仰を集めており、木の周囲を右回りに三度回ると良縁に恵まれ、左回りに三度回ることで悪縁を断ち切り、新たな良縁を呼び寄せるとされています。
さらに、本牧神社は縁切り以外にも開運、金運、家内安全、勝負運など多方面でのご利益があるとされています。境内の穏やかな雰囲気と合わせ、人生の転機に訪れる参拝者も多いです。絵馬やお守りも充実しており、願い事を具体的に託せるのが魅力です。
全国に数か所ある熊野神社の総本宮で、全国から参拝者が訪れる場所です。
ご祭神は「縁の神」(えにしのかみ)とされる「熊野速玉大神」(くまのはやたまのおおかみ)と「熊野夫須美大神」(くまのむすびのおおかみ)です。
大漁、航海安全の神様として昔から地域の人を中心に信仰を集めていましたが、「熊野速玉社」の隣にそびえる榎の大木が「縁の木」としてあらゆる縁についてのご利益を授けてくれるとされ、縁切り、縁結びスポットとして注目されるようになりました。
鶴岡八幡宮/鎌倉市
鶴岡八幡宮は神奈川県鎌倉市に位置する由緒ある神社で、縁結びと縁切りの両面のご利益が注目されています。結婚式が頻繁に行われることから「おしどり夫婦」の象徴とされ、良縁を願う参拝者が多く訪れます。
一方で、カップルで参拝すると別れてしまうというジンクスが広まり、悪縁を断ち切りたい人々の間でも人気があります。また、広い境内は美しい自然に囲まれており、四季折々の景色が楽しめるのも魅力です。
お守りや絵馬も豊富で、恋愛や人間関係にまつわる願いを託すことができます。神社の厳かな雰囲気の中で、過去の縁を整理したり、新たな出会いを求めたりする人におすすめのスポットです。
神奈川・鎌倉の守り神として名高い「鶴岡八幡宮」。
源頼朝・北条政子夫婦にゆかりのある神社です。
おしどり夫婦になれるようにと結婚式が行われる一方で、縁切り神社としても人気があります。
実は、カップルで行くと別れてしまうというジンクスが広まりました。
デートで行ってはいけないと噂され、縁切りを願う参拝客が増えたそう。
また、古くから武士の心の拠り所として支えてきたことから、「刀守」というお守りが購入できます。
武具には災い・厄難をはらうという意味が込められて、縁切り祈願におすすめですよ♪
国指定の重要文化財である本殿など、見どころ満載!
ぜひ、じっくり時間をかけて境内をまわってみてくださいね。
横浜関帝廟/横浜市
神奈川の観光地、横浜中華街のなかにも有名な縁切りスポットがあります。
中国の名将、関羽を主神とする「横浜中華街 関帝廟(かんていびょう)」です。
一風変わったユニークな縁切り方法が口コミで広まり、多くの参拝客が訪れるようになりました。
悪縁を払う方法とは、中国式のおみくじです。
おみくじに悪いことが書かれていたら、厄や悪運を断ち切れると言われています。
運試しにチャレンジしてみてもよいかもしれませんね♪
悪いことが書かれていなくても、もう一度挑戦できるそうですよ。
きらびやかな中国式の豪華な装飾も見応えもあり!
女子会やカップルのデート旅行とセットで訪れるのもおすすめです。
横浜中華街の中にある、中国の雰囲気漂う建物「関帝廟」(かんていびょう)は縁切りのご利益がある場所でもあります。
風水的に良い場所に位置する中華街の中でも、最も良いとされる位置に建てられている正真正銘のパワースポットです。
ご祭神は中国三国志の英雄の一人である関羽で、彼が名将であり、商人としても成功したことから商売繁盛のご利益で知られています。
箱根神社