伊勢山皇大神宮
神奈川県の宗社、
横浜の総鎮守とされている神社です。
この神社の正遷宮の際、
横浜の町を挙げてのお祭りとなり、
この時に地名も野毛山から
伊勢山へと変えられました!
また、横浜屈指のパワースポットでもあります!!
境内は3900坪あまりになり、
御社殿は神明檜造となっています。
新元号2年に創建150年記念を迎えました!
身体健康、厄除、縁結びなど、
さまざまなお守りを頒布しており、
横浜にちなんだ水平さんスタイルの
キティちゃんお守りも人気です♡
キティちゃんが「水平さん」になっていたり、
「赤い靴」を履いていたり
「ガス灯」があしらわれていたり、
横浜らしさ満載です!
また、伊勢山皇大神宮の招福開運おみくじは、
小さくてかわいいお守りがついています!♡
「かえる」、「招き猫」や「亀」など
全部で12種類あります。
大山阿夫利神社
御神体は山頂にある霊石(自然石)。
名前の由来は大山の別名、雨降山からとっています。
その名のとおり雨乞いの聖地で、
雨乞い神事も受け継がれています。
江戸時代は大山詣りが
流行して大いににぎわいました!
参道沿いには今も50軒ほどの宿坊があります。
また、平成28(2016)年には
大山詣りが日本遺産に認定されました。
ケーブルカーで下社まで行くと、
そこは標高696m。
標高1252mの山頂までは
急峻な登山道をたどって90分ほど。
房総半島や伊豆半島、
裾野を広げた富士山が登頂を祝ってくれるだろう。
天候に恵まれれば
初日の出を拝むこともできます。
大山阿夫利神社は、
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」
2つ星です!
山の上なのでとっても景色もよく、
新年を迎えるのにピッタリです!
まとめ
新型コロナウイルスもあって、
人混みを避けたいところですが、
やはり初詣や厄除けは
しておきたいところです。
新年も神様に見守ってもらい、
健康な1年を過ごしていけるように
混雑する時間帯を避けての初詣に
ぜひ足を運んでみてくださいね!*