みなさまこんにちは♡
Dressy編集部です!
海外旅行にいけないけれど
国内旅行ならそろそろ行けるかな〜
と思いはじめたころではないでしょうか?
今回は、彼との次の旅にいきたい
お洒落な金沢旅行をご紹介いたします♡
それではご覧あれ♩♩
金沢旅行♡
風情ある街並みや北陸の新鮮な海の幸、
観光もグルメも楽しめる人気の金沢旅行◎
彼とまったり過ごすにもぴったりですよね!
実は、主な見どころは
コンパクトにまとまっており、
レンタカーなしでも
バスや徒歩で十分まわれる観光地なんですよ♩
初めての金沢の旅行で
ここだけは外せないという観光スポットを、
金沢駅を起点として
おすすめの場所をご紹介します*
金沢21世紀美術館
フォトジェニックといえばここ♡
2004年に開館した
全国的にも人気の現代アートの美術館です*
「まちに開かれた公園のような美術館」をコンセプトに
「交流ゾーン」は無料で入ることができます!
人気作品は有料ゾーンにある、
レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」
上から見るとまるでプールに入っているかのような光景、
下から見ると水の中から外をのぞく珍しい景色、
一箇所で二つの楽しみ方ができる美術作品です*
他にもフォトジェニックな作品がいっぱいあり、
無料ゾーンだけでも楽しめるので
気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?♡
【6月27日(土)より全館再開】(5/28更新)
金沢21世紀美術館は、
金沢市の新型コロナウイルス感染拡大に伴う
緊急事態宣言を受け、
本年4月14日(火)から
全館休館していましたが、
この程、政府の緊急事態宣言が
全面解除されたことを受け、
6月27日(土)に全館再開いたしました!
金箔の箔一
金箔といったら「金沢」♡
こちらのお店では、金箔を使ったお箸やお皿、
あぶらとり紙などはもちろん、
化粧水やパックなどの
金箔コスメも取り扱っていて、
お土産としても大人気です◎
そんな中絶対に外せないのが
「金箔のかがやきソフトクリーム」
金箔が丸ごとトッピングされたビジュアルは
SNS映え間違いなし!
メディアなどでも多く取り上げられ、
今や金沢を代表するグルメといっても
過言ではありません。
休日になると店の外まで行列ができる人気ぶりですが、
並んでも食べたいグルメです!
お値段は、店名の「箔一」から
891円(ハクイチ)です♡
着物レンタル
金沢で最近女性観光客に
人気なのが「着物レンタル」
風情ある街並みを多く残す金沢は
着物が似合う街といえるかもしれません◎
ひがし茶屋街をはじめ有名な観光地では
着物姿で歩く観光客の方をちらほら見かけます♡
金沢市内に着物レンタル店はたくさんあり、
金沢駅周辺や近江町市場周辺、
その他観光名所の近くに多くあります*
料金はお店によって様々ですが、
相場的には一日5,000円前後といったところ!
せっかくの金沢旅行で、
普段とは違ったおしゃれを
楽しみたい方にはおすすめです♩♩
ひがし茶屋街

金沢を代表する観光地の1つ
「ひがし茶屋街」は、
江戸時代に加賀藩が
城下のお茶屋を集めて
誕生した茶屋の町で、
歴史的建造物や街並みが
当時の姿のまま残されています♡
町屋を再生したカフェやギャラリー、
伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並び、
古き良き茶屋街の雰囲気が感じられます*
フォトジェニックな風景も多く、
伝統的な街並みをバックに着物姿で
写真撮影する姿も多くみられます!
ひがし茶屋街の観光は目的によって
滞在時間が大きく変わってきますが、
ぜひゆっくりと散策したい観光スポットです◎
兼六園
兼六園には7つの入場口がありますが、
21世紀美術館前の広坂交差点を渡ると
兼六園の真弓坂口がすぐ目の前です◎
広大な園内には築山、池、
茶屋などが点在しており、
それぞれの景観を楽しみながら
廻遊する庭園となっています!
岡山県岡山市の後楽園、
茨城県水戸市の偕楽園と並び、
日本三名園の一つで、
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で
最高ランクの三つ星を獲得しています♡
四季を通して楽しめる庭園美は、
春は200本の紅白の梅、
20種類420本もの桜が咲き、
秋には真っ赤な紅葉が園内を彩ります*
そして雪から
木の枝を守るために施される
“雪吊り”は金沢の
冬の風物詩として知られています♩
妙立寺
別名「忍者寺」と呼ばれ、
落とし穴になる賽銭箱、
床板をまくると出現する隠し階段、
金沢城への抜け道が
整備されていたとされる
井戸などの仕掛けが、
寺のあちこちで見られます♡
創建当時、徳川幕府と緊張状態にあったため、
襲撃に備えて多くの仕掛けが施されたされています!
外観は2階建てですが、実際は7層になっていて、
23部屋と29階段もあると言われています◎
迷路のような内部をガイドが案内してくれます♩
※事前の予約が必要です!
近江町市場

江戸時代から300年、
金沢の食文化を支える
「市民の台所」近江町市場◎
狭い小路には約180の店が並び、
新鮮な海の幸や地元産の野菜や
果物などが豊富に揃っています♡
買い物や食べ歩きなどで
多くの観光客でにぎわっていますが、
ランチをするなら金沢の人気グルメ
「海鮮丼」がおすすめなんですよ!!
日本海で獲れた新鮮な魚介が、
器からはみ出るほど豪快に盛り付けてあります。
海鮮丼を食べられるお店はたくさんありますが、
人気店は常に行列ができ
数時間待ちということも….!
もし週末に行くなら、
ランチ難民にならないように
お昼時を外した時間帯をおすすめします!
午前中に行ってもよいなら、
まず近江町市場で早めのランチ、
そのあと観光へ向かうのが安全策です◎
国指定重要文化財 志摩
志摩は、江戸時代1820年に建てられた建物で、
江戸時代からこれまで手を加えることなく
そのままに残っている格式の高いお茶屋です♡
国指定重要文化財に指定されており、
有料で一般公開しています♩
建物の中はテレビの時代劇で
見たような優美で繊細な作りで、
当時の粋な大人の社交場を垣間見ることができます◎
別棟の「寒村庵」では、庭園を眺めながら、
お抹茶と和菓子をいただくこともできます!
古都金沢らしい静かな一時を
過ごしてみてはいかがでしょうか?♡
いかがでしたか?
今回は彼といきたいお洒落な
金沢旅をご紹介しました!
ぜひ参考にしてみてくださいね♡