【木婚式】木婚式ってなに?おすすめのお祝いの方法をご紹介 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

【木婚式】木婚式ってなに?おすすめのお祝いの方法をご紹介

327クリップ

views

結婚5年目の節目「木婚式」って聞いたことありますか?あまり耳なじみのない方も多いかもしれません。由来や意味、自然を感じる過ごし方、お祝いアイデアまで丁寧にご紹介しています。夫婦の絆を育む特別な記念日におすすめのプレゼントも紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

コピーしました

木婚式をきっかけに夫婦の絆を見直す方法

木婚式
出典:ODAN公式サイト
5年という月日は、決して短くありません。
喜びも悩みも共にしてきたからこそ、改めて「一緒にいることの意味」を考える時間を持つことが大切です。
木婚式をきっかけに、次のようなことを夫婦でやってみるのもおすすめです。

・二人で過去の写真を見返しながら思い出を語る
・結婚当初に描いていた“理想の夫婦像”を話し合ってみる
・5年後、10年後の未来を一緒に想像してみる
・あえてスマホを置いて、ゆっくりと会話だけの時間を過ごす
・5年間の歩みを「ありがとう」の言葉と共に振り返る

特別な演出がなくても、「あの日、こんなことがあったね」と自然に笑い合える時間こそが、何よりの財産になるはずです。

木婚式に合わせたい記念日の旅行・お出かけアイデア

木婚式
出典:ODAN公式サイト
時間に余裕があるなら、ちょっとした旅行やお出かけを記念日にするのもおすすめです。
特に木にまつわる場所は、木婚式ならではの雰囲気が味わえます。

・木造建築が美しい旅館や古民家ステイ
・森林セラピーや自然散策ができる観光地(軽井沢・白馬・屋久島など)
・木工体験ができるワークショップ(夫婦でお揃いのカップや小物を作る)
・木の香りが楽しめる温泉地やスパ
・ウッドインテリアで統一されたカフェやレストランでの食事

「五感」で木を感じられる体験を通して、夫婦の記念日がより印象深いものになります。

まとめ|木婚式を、これからの夫婦の土台に

木婚式
出典:ODAN公式サイト
木婚式は、結婚して5年という節目を祝う大切な記念日です。
木のように地に根を張り、風にも折れず、しなやかに成長していく——
そんな夫婦関係の理想を象徴するこの日には、改めて「一緒にいること」への感謝と、「これからも共に成長していこう」という決意を伝えてみてください。
形に残るプレゼントも、時間を共有するひとときも、どちらも夫婦の絆をより強くしてくれる大切な方法です。
木婚式をきっかけに、これからの10年・20年に向けて、さらに深く根を張り、枝葉を伸ばしていけるような関係を育んでいきましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

【結婚記念日 早見表】いつになっても素敵な夫婦でいたい&憧れの夫婦の記念日にお祝いをしたい♡ 絆がさらに深まるプレゼントとさすが!と喜ばれるアイデア集

ウェディング診断
【大阪公認】iko

【大阪公認】iko

自分の結婚式では、神社婚を選びました。現在は1歳児の育児をしながらライター業をおこなっています。毎月どこかへ旅行に行ったり、近場で美味しいものを食べたりとアクティブに動いています♪大阪でおしゃれな楽しめる場所をたくさんお届けしたいと思うので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME