結婚までの流れ10項目のTODOリスト【プレ花嫁必見!】先輩花嫁&筆者が語る!結婚前に何する?プロポーズから結婚までにやるべきこと - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

結婚までの流れ10項目のTODOリスト【プレ花嫁必見!】先輩花嫁&筆者が語る!結婚前に何する?プロポーズから結婚までにやるべきこと

262クリップ

views

大好きな彼にプロポーズされてHAPPY!と浮かれているのも束の間。プロポーズから結婚までにやるべきことは意外と多いんです!先輩花嫁さまや筆者の体験談を元に、結婚までにやるべきことをTODOリストとして10項目厳選してご紹介◎この記事を参考に、結婚までの準備をスムーズに進めていきましょう!

コピーしました

【結婚前 何する?】③結納や両家顔合わせ食事会

この投稿をInstagramで見る

結婚の挨拶でおふたりの両親に結婚を認めてもらえたら、おふたりと両家両親が揃う結納や顔合わせを行います。

最近では、両家顔合わせ食事会のみで結納を行わないカップルが増加傾向ではありますが、必ず両家両親の意向を確認した上で決めていきましょう!

おしゃれな顔合わせのしおりテンプレート【2025年3月4日新デザイン追加】SNSで話題『PLACOLE&DRESSY』監修のオリジナル顔合わせのしおり

【結婚前 何する?】④入籍日や結婚式の時期を決める

結婚前 何する?出典:pixabay

無事結納あるいは両家顔合わせ食事会が終了をしたら、おふたりの入籍日や結婚式の時期を検討していきましょう!もし予め、具体的に入籍希望日が決まっている場合は、結納や両家顔合わせ時に入籍希望日を伝えておくと良いでしょう。

また、場合によっては結婚挨拶の場で「入籍日はいつにするの?」と聞かれるケースもあります。そのため、おおよその時期に関しては、おふたりの中で早めに決めておいた方が良いかもしれません!

ワンポイントアドバイス!

入籍日に関しては、おふたりの記念日やお日柄を考慮しつつ決めていくと良いでしょう!また、近年は「11月22日(良い夫婦の日)」等、語呂合わせが良いお日にちを入籍日に決めるカップルも多いようです。

一方結婚式に関しては、時期はざっくりと決めておく程度がベター!具体的に何月何日まで絞ってしまうと、希望の結婚式場ではすでに予約が埋まっている場合もありますので、ご注意を。

【入籍日】はいつにする?先輩カップルの入籍日の決め方を紹介します♡

結婚前に何する?TODOリスト

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME