生活のリズムは合うか?

一緒に生活をすると、一人暮らしの時とは違って、
生活のリズムが相手と異なることもあるかもしれません。
夫が夜勤のある仕事に就いている場合は、
生活のリズムが合わず、
結婚生活に支障をきたすことがあります。
たとえば、妻が寝ている深夜に夫が起きて
仕事に行く準備を始めだしたり、
深夜に仕事が終わって帰ってきた夫の生活音で
目が覚めてしまい熟睡できない
といった悩みが考えられます。
また、早起きが得意で夜更かしが苦手な人を「朝型」、
その逆を「夜型」と呼びますが、
この生活リズムの違いは喧嘩の原因にもなるので、
予め相手の生活リズムを把握しておくと
安心だと思います◎
両親の生活リズムが大きく違うと、
子育てにおける考え方にも
溝が生まれやすくなります。。
休日は早起きして遊ぶという朝型派と、
休日は朝寝坊しても問題ない夜型派で、
意見が食い違うので、
子供の前で喧嘩をしてしまうことも
あるかもしれません。
生活リズムの合致は
非常に重要な要素になるはずです。
デートや普段の日常会話からも
朝型か夜型か聞き取ることができると思うので、
ぜひリサーチしておくと良いですね。
小さな喧嘩が大きな喧嘩にならないように、
お互いに生活リズムを共有しておくと
より良いと思います◎
まとめ

結婚とは幸せなものでもありますが、
一生に一度の大きな決断なので、
立ち止まって考える方も多いです。
小さなことから大きなことまで、
悩み事を一緒に生きていくパートナーと、
共有しながら、解決していけるのが一番です*
不安なことや気にかかることを、
話していって、お二人らしく
乗り越えていってくださいね*