結婚式の「心付け」って不要?渡す場合の金額相場や渡し方・おすすめギフトも紹介します♡ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

結婚式の「心付け」って不要?渡す場合の金額相場や渡し方・おすすめギフトも紹介します♡

348クリップ

views

結婚式でお世話になった人に、感謝の気持ちを込めて渡す「心付け」。結婚式でお世話になる人や、準備の過程でお世話になった人には、心付けを用意すると感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。心付けは誰にどのようなものを用意すれば良いのでしょうか?この記事では、結婚式の「心付け」について徹底解説します!

コピーしました

結婚式に心付けは必要?不要?

結婚式 心付け 不要
出典:O-DAN

結婚式の心付けは、本当に必要なのでしょうか?
心付けは、新郎新婦の感謝の気持ちなので、渡さなくてもマナー違反にはなりません。
実際に、渡さなかったというカップルも多くいます。

心付けを渡すかどうかは、新郎新婦次第!
では、心付けは必要派というカップルと不要派というカップル、それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。

心付けは必要派の意見

結婚式 心付け 不要
出典:O-DAN

心付けを必要だと思い準備したカップルは、以下のような理由で用意することにしたそうです◎

【心付けを用意した理由】
・感謝の気持ちを示したかったから
・無理な要望にも応えてくれたから
・準備を進める上でとてもお世話になったから
・今後も良いお付き合いがしたいと思ったから
・渡すのが礼儀だと思ったから

心付けは、スタッフ全員に渡さなくてもOK。
なので、特に感謝の気持ちを示したいスタッフがいたり、特にお世話になったスタッフがいたりする場合は、そのスタッフにのみ心付けを渡すのも良いですね!

心付けは不要派の意見

では、心付け不要派の意見を見てみましょう。
心付けを不要だと思ったカップルは、以下のような理由で用意しないことにしたそうです◎

【心付けを用意しなかった理由】
・心付けという習慣を知らなかったから
・サービス料に含まれているから
・会場側から断られたから

式場によっては、心付けを受け取らないという規則を設けている場合があります。
その場合、心付けを用意しても受け取ってもらえません!

心付けを渡したいけれど、受け取ってもらえるか不安な場合は、事前に担当プランナーに確認してみましょう。
断られた場合は、無理に渡す必要はありません◎

心付けの有無でサービス内容は変わらない

結婚式 心付け 不要
出典:O-DAN

心付けの有無で、サービス内容は変わりません!
あくまでも心付けは、新郎新婦の感謝の気持ちです。
心付けを渡さない場合は、結婚式当日に口頭で感謝の気持ちを伝えましょう。
口頭でも、感謝の気持ちはしっかり伝わります◎

また、悩んだときはお互いの両親に相談するのもひとつの手!
両親によっては、お世話になった人には心付けを渡してほしいというように、要望があるかもしれません。
渡す額に悩んだ際も、両家で相談しながら決められると良いですね。

結婚式の心付けの金額相場

ウェディング診断
ワタナベサツキ

ワタナベサツキ

コロナ禍の結婚式を経て、フリーランスでライターとして活動しています。リサーチ力には自信あり!みなさんにとって、有益なウェディングニュースをたくさん発信します♡*゜

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME