新婚生活でイラッとする夫婦喧嘩の原因③子供の進路や教育方針

子供の進路や教育方針に関しては、夫婦それぞれの経験に基づいた考え方が反映されやすい部分。だからこそ、夫婦で子育てに関する価値観が異なると、喧嘩に発展することもあるようです。
妻:子供には自分がやりたいことをチャレンジさせる
特に子供が小さい内は親の選択によって子供の人生に大きな影響を与えます。双方が子供の将来を真剣に考えるが故に話し合いが過熱し、結果として喧嘩を引き起こしてしまうケースもあるようです◎
このようなケースでは、一旦話し合いはストップをして、双方冷静に話し合いができるようになるまで冷却期間を置くのもひとつの手。本来夫婦が子供を大切に思う気持ちに違いはないはず。だからこそ、話し合いを通して双方歩み寄れるポイントを見つけられるのがベストです。
新婚生活でイラッとする夫婦喧嘩の原因④金銭問題
夫婦が生計をともにする結婚。にも関わらず、結婚後も独身時代の金銭感覚が抜けない方は要注意。お金の使い方が原因で夫婦喧嘩に発展するケースも考えられます。
妻:パートナーに無断で高額の買い物
上記のように大きなところだと、パートナーに無断で借金をした場合などが考えられます。借金は夫婦喧嘩の域を超え、最悪「離婚」の原因にもなりかねないので、注意をしましょう。
また小さなところだと、日常のちょっとした買い物が原因で喧嘩になることも。何に価値を見出すかは人それぞれですが、夫婦である以上お金の使い方について話し合い、理解することも大切です。どちらか一方の価値観を押しつけるのではなく、話し合いで歩み寄ることが重要です◎
新婚生活でイラッとする夫婦喧嘩の原因⑤価値観の違い
教育や金銭問題と同様に夫婦喧嘩の原因として挙げられるのが価値観の違い。昨今日本の離婚率や約35%前後だと言われていますが、そのほとんどの理由が価値観の違いなんだそうです!
例えば、日常生活を送る中で以下のようなことが気になった経験はありませんか?
●部屋がきれいかどうかの基準
価値観の違いについても、どちらか一方が我慢している状態が続いていると喧嘩の原因になりかねません。また同居をしている場合などは、パートナーの両親の価値観を受け入れることができず、夫婦間がぎくしゃくすることも!
日常生活は毎日繰り返すものだからこそ、価値観の違いが目立つようであれば、早めの話し合いが夫婦円満の秘訣。またパートナーが自分の両親と価値観が合わず悩んでいる場合は、実子である方が間に入り、双方歩み寄れるポイントを見つけるようにしましょう◎
夫婦喧嘩の原因はこれ!