三重の安産祈願|伊勢神宮(子安神社) – 伊勢市
伊勢神宮は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする内宮と、豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る外宮から成る、全国神社の中心的存在です。
その内宮の近くには「子安神社(こやすじんじゃ)」が鎮座しており、安産・子授けの神様として多くの妊婦さんやご家族が訪れます。
子安神社のご祭神である木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は、炎の中で三柱の御子を無事にお産みになったという神話を持つ、まさに“安産の象徴”ともいえる存在です。
内宮参拝と合わせて訪れることで、赤ちゃんの健やかな成長と出産の無事を丁寧に願うことができます。
三重の安産祈願|産田神社 – 熊野市

三重県熊野市にある産田神社は、神武天皇の母・玉依姫命(たまよりひめのみこと)がこの地で神武天皇をお産みになったという伝承が残る、格式ある神社です。
古くは皇室とのつながりも深く、日本最古の安産祈願の聖地と称される由緒をもっています。境内の「産田の森」はうっそうとした自然に囲まれ、静けさの中に神聖な空気が漂う“特別な場所”。
長い歴史に育まれた神聖な祈りの場として、全国から多くの妊婦さんが参拝に訪れています。自然と歴史に包まれた空間で、赤ちゃんとの出会いを心穏やかに願える場所です。
三重の安産祈願|神内神社(子安神社) – 紀宝町

三重県の南端・紀宝町に鎮座する神内神社(こうのうちじんじゃ)は、自然岩の岩窟そのものがご神体となっている、全国でも珍しい神社です。
別名「子安神社」とも呼ばれ、安産・子授けのご利益があることで知られています。周囲の森は県指定天然記念物にもなっており、スギ・ヒノキ・ケヤキなど300種類以上の植物に包まれた原生林が、神聖でどこか幻想的な空気を漂わせています。
「日本の聖地ベスト100」にも選ばれるなど、自然と信仰が共鳴する場としての評価も高く、生命の神秘と向き合いたい妊婦さんにおすすめの祈願スポットです。
電話:0735-33-0334(紀宝町企画調整課)
三重の安産祈願|二見興玉神社 – 伊勢市

伊勢市の海辺にある二見興玉神社は、夫婦岩で有名な人気スポット。ご祭神である猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)は“道ひらきの神”として知られ、人生の大きな節目にそっと背中を押してくれる存在です。
安産祈願では、猿田彦大神が出産という大切な道を安全に導いてくれるとされ、プレママたちから厚い信仰を集めています。また、夫婦岩は夫婦円満や家内安全の象徴とされ、ご家族で参拝される方も多数。
海風が心地よく吹く境内からは、伊勢湾の美しい景色を一望できます。伊勢神宮とあわせてお参りする“浜参宮”としての歴史もある、由緒正しき神社です。
次のページへ