【御朱印スポット③】仙台大神宮
仙台市青葉区にある仙台大神宮は、明治時代に創建された格式ある神社で、伊勢神宮の御分霊を祀る”宮城のお伊勢さま”として親しまれています。
市街地にありながらも厳かな雰囲気に包まれた境内は、落ち着いた時間を過ごせる特別な空間です◎
デザインが毎月変わる消しゴムハンコの限定御朱印と精巧な切り絵御朱印は、まさにアート作品のような美しさ♡
繊細で美しいモチーフは季節の風物詩や行事にちなんだものが多く、訪れるたびに新しい感動と出会えます。
数量限定のため、公式SNSで頒布情報を事前チェックしてくださいね!
8月1日からは数量限定で仙台七夕御朱印が開始される予定で、取り置きや郵送は行っていないため、確実に手に入れたい方は早めの参拝がおすすめですよ♡
住所:宮城県仙台市青葉区片平一丁目3番6号
アクセス:地下鉄東西線「大町西公園駅」より徒歩約5分
連絡先:022-222-2113
【御朱印スポット④】大崎八幡宮
仙台市青葉区にある大崎八幡宮は、伊達政宗公ゆかりの国宝建造物として歴史的価値の高い神社です◎
社殿が国宝であることから「國寶 大崎八幡宮」と堂々と書かれた迫力ある御朱印は、国宝神社ならではの特別感がある一枚♡
シンプルながらも重厚感があり、歴史の重みを実感できますよ。
大崎八幡宮では本殿並びに境内社五社の御朱印があり、5枚セットで販売。
初穂料は五社合わせての料金設定で、一度に複数の御朱印をいただけるお得感も魅力的です◎
仙台観光の定番スポットでもあり、市内中心部からのアクセスも良好ですよ!
【御朱印スポット⑤】二柱神社
仙台市泉区にある二柱神社は、縁結び・安産・子宝のご利益で女性に人気の「えんむすびの社」です。
恋愛成就を願う女性にとって特別な場所として親しまれており、温かい雰囲気に包まれた境内が印象的◎
季節の花々を表現した切り絵御朱印は繊細で美しく、まさに芸術作品のような仕上がりなんですよ♡
4〜6月には桜から藤へ移り変わりながら咲き乱れる花々を切り絵で表現した作品が登場し、見る人の心を癒してくれます。
御朱印コンセプトは「御朱印から日本の文化や季節をお伝えしたい!」。
御朱印と合わせて季節の移ろいも感じ取ってもらいたいという神社の願いが込められています。
月替わりデザインのため何度も訪れたくなる魅力があり、季節ごとに異なる美しさを楽しめます。
次は、伊達政宗公が眠る聖地の御朱印♡