【御朱印スポット⑥】瑞鳳殿
仙台市青葉区にある瑞鳳殿は、仙台藩祖伊達政宗公の霊廟として歴史ロマンを感じられる特別なスポットです◎
広瀬川の蛇行部を挟んで仙台城の本丸跡と向かい合う経ヶ峯に位置し、戦災で焼失後に復元された美しい建造物が印象的なんですよ。
政宗公の辞世の句「曇りなき 心の月を 先だてて 浮世の闇を 照らしてぞ行く」が記された特別な御朱印は、歴史好きにはたまりません♡
日付は自分で記入する形式で、売店内に日付スタンプが用意されています。
秋には特別御朱印も登場し、季節感を楽しめる工夫も魅力的です。
極彩色に彩られた美しい建造物と周辺の絶景も見どころで、当時の技術を駆使した見事な仕上がりに感動しちゃいますよ◎
住所:宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
アクセス:地下鉄東西線「大町西公園駅」より徒歩約20分
連絡先:022-262-6250
観覧料金:一般・大学生570円/高校生410円/小・中学生210円
公式HPはこちらから
【御朱印スポット⑦】榴岡天満宮
仙台市宮城野区にある榴岡天満宮は、菅原道真公を祀る「杜の都の天神さま」として親しまれている神社です。
仙台市の観桜地として有名な榴ヶ岡に鎮座し、学問成就を願う多くの参拝者に愛されています◎
右から順に「奉拝」「杜の都の天神さま」「榴岡天満宮」と書かれ、道真公が詠んだ「東風吹かば におひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」という和歌が添えられた風雅な御朱印♡
一つ一つ丁寧に手書きされている文字は、世界にひとつの自分のためだけの特別な文字です。
七夕限定御朱印や木彫りの鷽鳥を授かる「鷽みくじ」など季節の楽しみも豊富で、年間を通して参拝の魅力があります。
御朱印を手書きしてもらいたい方は、混雑時には受付時間が変更になる可能性もあるため、余裕を持って参拝するのがおすすめですよ◎
事前にチェックしてから足を運んでくださいね。
【御朱印スポット⑧】瑞巌寺
松島町にある瑞巌寺は、正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい、伊達政宗公ゆかりの禅寺として歴史と格式を誇る名刹です。
平安時代の開創から続く長い歴史を持ち、現在は臨済宗妙心寺派に属しています◎
右上に山号である「青龍山」の印、御本尊が聖観世音菩薩であるため真ん中には「聖観音」、左には「松島 瑞巌寺」と書かれた格式ある御朱印は、歴史の重みを感じさせる特別な一枚♡
政宗公が心を込めて再建した本堂の荘厳さも併せて感じられます。
松島観光と合わせて楽しめる立地も魅力的で、日本三景の美しい景色と歴史ある寺院の両方を堪能できます。
秋の紅葉の時期には夜間参拝特別御朱印が配布され、幻想的な雰囲気の中で特別な体験ができるのも見逃せません。
住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内91
アクセス:JR仙石線「松島海岸駅」より徒歩約5分
連絡先:022-262-6250
拝観料金:大人(大学,各種校,高校含む)700円 /小人(中学校,小学校)400円
公式HPはこちらから
次は、伊勢神宮ゆかりの格式高い神社の御朱印♡