津島神社
地元の人々から「ごてんのうさん」と親しまれる津島神社。神武速素盞鳴尊(かむはやすさのおのみこと)を御祭神とするこの神社は、最近では縁結びのご利益で注目を集めています♡
境内に足を踏み入れると、目を引くのが神秘的な「縁結びの木」です◎
5種類の古木が寄り添うように生えているその姿は、見るだけで不思議な力を感じるような特別な存在になっています。
触れることはできませんが、木の近くに立つだけでも温かいパワーが伝わってくるといわれています◎
参拝の際には、絵馬に願いを込めて奉納するのがおすすめです。
願いの込めた絵馬を持って、縁結びの木の周りを時計回りに3周してから奉納すると、さらにご利益が高まるといわれています♡
厄除けの神様として長く信仰を集めてきた津島神社ですが、今では恋愛成就のパワースポットとしても大人気。
境内には「御縁石」や「おもかる石」などの見どころも多く、どこか懐かしい雰囲気が訪れる人々の心をほっと癒してくれます。
円通院
日本三景の一つ、松島の地に静かに佇む円通院。臨済宗妙心寺派のこのお寺は、歴史ある建造物を持つ由緒正しい場所です。
本殿の「大悲亭」は松島町の文化財に、そして「三慧殿」は国の重要文化財に指定されています◎
どちらも、訪れる人に歴史の重みと荘厳さを伝える建物です。
円通院のもう一つの魅力が「縁結び観音」です。
恋愛はもちろん、仕事や友情など、人生のさまざまな縁を結んでくださる観音様として、多くの参拝者から親しまれています♡
観音様に手を合わせた後は、ぜひ境内をゆっくりと散策してみてください!
四季折々の美しい風景と、歴史ある建物が織りなす風景は、写真に収めたくなるような絶景ポイントがたくさん◎
特に紅葉の季節には、美しい景色に心を奪われちゃいますよ♡
観光スポットとして人気の円通院ですが、境内に一歩足を踏み入れると、不思議と時が止まったような静けさに包まれます。
観光客の姿は多いものの、誰もが自然と声を潜め、この場所の神聖な雰囲気を大切にしているよう◎
ゆっくりと境内を巡っているうちに、いつの間にか時間を忘れてしまうような、そんな特別な空間が広がっていますよ。
次はみちのくのだいこくさまで縁結び♡