毎年、縁結びや家内安全、交通安全、健康祈願などのご利益を得るためにお守りを購入する方も多いのでは?と思います。とは言え、お守りはご利益やデザインの種類が多く、「どれにしようかな?」と迷う方も少なくないはずです。
そこで本日は「宮崎でお守りと言えばここ!」と人気の神社・お寺8選をご紹介します。この記事では、思わず夫婦でお揃いにしたくなる可愛いお守りから、旅の記念に購入したくなるお守りまで、幅広くご紹介します。旅行や御朱印集めと合わせて、ぜひお気に入りのお守りを手にしてくださいね◎
宮崎で人気のお守り|青島神社
島全体が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の天然記念物に指定されている青島。そのほぼ中心部に位置するのが青島神社です。縁結びのご利益があると言われている青島神社は、宮崎県を代表するパワースポットのひとつで、毎年多くの観光客で賑わいます。
青島神社では、花嫁さま人気が高い「夫婦守」をはじめ、 南国・宮崎らしいヤシの木が描かれた「しあわせ守」など、多種多様なお守りに出会うことができます。
こちらは可愛い猫の形をした「猫守」。自宅で猫を飼っている方であれば、愛猫の幸せを願って購入するのもいいですね◎
青島神社では、チャーム感覚で身に付けられる素敵なデザインのお守りがいっぱい。ぜひご自身の願いに併せて、とっておきのお守りを見付けてくださいね♡
宮崎で人気のお守り|鵜戸神宮
地元の方からは「鵜戸さん」の愛称で親しまれている鵜戸神宮。宮崎県南部にある日向灘に面した南九州を代表する神宮です。
色鮮やかな朱色のご本殿は、海に突き出した岬の洞窟内に鎮座。神秘的な雰囲気に包まれた洞窟内には、お乳岩やお乳水と呼ばれるパワースポットがあり、主に安産や育児、縁結びなどにご利益があると言われています。
そんな鵜戸神宮では、「鵜戸むすび」と言って、良縁を祈願したお守りを販売。ピンクを基調に桜やリボンが描かれたお守りは見た目にも可愛く、乙女心をくすぐる逸品。
続いてご紹介するのは、「学業健康守」。愛らしいウサギが描かれたお守りは、小さなお子様でも持ちやすいデザイン。鵜戸神宮を訪れた際には、大切な人の幸せを願ってお守りを買って帰るのも素敵です◎
宮崎でお守りと言えばここ!人気の神社・お寺8選をご紹介◎