結婚式場の『持ち込み料』とは?持ち込み料がかかる仕組みや相場金額・価格交渉のポイントをお伝えします♡ - DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

結婚式場の『持ち込み料』とは?持ち込み料がかかる仕組みや相場金額・価格交渉のポイントをお伝えします♡

303クリップ

views

結婚式の準備を進める上で忘れてはいけないのが「持ち込み料」の存在。花嫁DIYが注目を集める昨今、手作りアイテムを結婚式に持ち込みたいと考える花嫁さまも多いのでは?そこで本日は結婚式の持ち込み料に関する情報をまるっとご紹介します。具体的に持ち込み料がかかるアイテムや相場金額についてもご紹介するので、是非ご覧ください!

コピーしました

結婚式の準備を進める上で忘れてはいけないのが「持ち込み料」の存在。花嫁DIYが注目を集める昨今、自分で作ったウェディングアイテムを結婚式に持ち込みたいと考える花嫁さまも少なくはないはずです。

そこで本日は結婚式の持ち込み料に関する情報をまるっとご紹介します。具体的にどんなアイテムに持ち込み料がかかるのか?またその相場金額は?など、花嫁さまが気になる情報をまるっとお届けするので、是非最後までご覧くださいね♡

結婚式の持ち込み料とは?

出典:unsplash

結婚式の持ち込み料とは、その名の通り結婚式場以外の場所で自分たちで手配したアイテムを結婚式場に持ち込む際にかかる費用のことを言います。

結婚式場では、基本的に挙式や披露宴に必要なアイテムのほとんどを結婚式場や提携する業者で手配をします。しかし、それをあえて使わずに、自分たちで結婚式に関するアイテムを手配したり、別業者に頼んだ場合にこの「持ち込み料」が発生する仕組みになっています。

持ち込み料が必要になる理由

出典:unsplash

皆様のなかには、節約を目的に自分たちで手配したアイテムや別業者に頼んだアイテムに対し「なぜ持ち込み料が必要なのか?」と疑問に思う方もいらっしゃるのでは?

実際に筆者も自身が結婚式の準備を進めていた際に、持ち込み料の話を聞いたときは、なかなか理解ができるものではありませんでした。

結婚式場の収益を確保するために必要不可欠な費用

出典:unsplash

多くの場合、結婚式場と提携をする業者は自社で広告宣伝を行いません。と言いますのも、結婚式場と提携していれば、自ずとその結婚式場を利用する契約者に自社の製品を使ってもらえるためです◎その代わりに提携業者は結婚式場に仲介手数料や紹介料を支払うことで相互支援の関係を築いています。

ところが、契約者であるカップルが提携業者を利用しないとなると結婚式場は仲介手数料や紹介料をもらうことができなくなります。本来利用してもらえれば、もらえるはずだったお金を契約者であるカップルから「持ち込み料」として回収し、補います。

提携業者の利用をおすすめする理由

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME