松本駅で購入できる駅弁|とりめし


正方形のレトロなパッケージが目印の「とりめし」は1953年に発売されて、これまでも人気のロングセラー商品です。
野沢菜の油炒めをご飯に敷き詰めて、おかずは鶏そぼろと鶏のから揚げというタイトル通りの鶏尽くし駅弁となっています。
鶏そぼろはパサパサしたものではなく、しっとりしており、それでいてパラパラとほどけるような食感です。唐揚げも時間が経ってもジューシーさを保てている大ぶりのものなので、ご飯に合いますよ。
松本駅で購入できる駅弁|大糸線の旅
日本国内外問わず人気のローカル線・大糸線をイメージした駅弁です。
長野県は全国でトップクラスの長寿県と言われていることから「長寿・健康」をテーマに大町市出身の郷土料理研究家直々に監修を受けて作成したものです。
中身はアンチエイジング作用があると人気の紫米と信州米産豚肩ロースの味噌焼き、つけもの三種や大根、にんじん、しいたけなどの煮物で健康になれる要素がたっぷり詰まっています。
紫米は古代米の中でも「長寿米」と呼ばれるほど健康的なもので、一緒に炊かれている松川産の白米とも相性抜群ですよ。
味にクセがないものなので、他のどんなおかずとも美味しく食べられます。
こちらの駅弁の製造元である「イイダヤ軒」は弁当業の他に駅そばも有名で、大根の白煮には駅そばで使っているかつおだしをきかせてあるそうです。
長野のおいしい駅弁10選|まとめ
松本駅で購入できる駅弁を10選紹介いたしましたが、食べたくなるようなものはありましたか?
車内でお酒を飲む際にぴったりなもの、長距離移動の間に時間をかけてゆっくりと食べたくなるようなもの、長野県内の名物をもっと味わえるようなもの、車窓からの景色を楽しみながら食べたくなるようなもの。
車内での過ごし方が様々なように駅弁の食べ方や好みも人それぞれですね。
億劫に思えてしまうような仕事の気分が少しでも上がったり、楽しい旅のお供になるような駅弁をぜひ探してみてください。