【長野市】の御朱印|戸隠神社
こちらは戸隠神社の御朱印帳の一種類、奥社をメインにデザインしたものです。
日本の神話で有名な天岩戸伝説となった戸隠山と戸隠神社奥社、明治時代に戸隠で最初に発見されたことからその名がついた「トガクシショウマ」が柔らかな色合いで描かれていた可憐なデザインですね。トガクシショウマは別名「ブナ林の妖精」と言われるほど、美しい見た目をしているんですよ。
戸隠神社は全部で五社あり、すべてを回るのは大変ではありますが、その分だけ完成したときには達成感があります。
注意点としては奥社・九頭竜社は1月~4月まで閉鎖しているので、その間は中社で御朱印は授与されるということですね。
五社全てを巡った後はこちらの「五社参拝記念しおり」を受け取ってお帰りください。
こちらは五社目に訪れた社務所で受け取ることができ、長い道のりを歩いた甲斐が報われる記念品となること間違いなしです。
次のページへ