【みすゞ飴本舗飯島商店】みすゞ飴
ゼリー飴という菓子名を確立させたのは飯島商店の「みすゞ飴」というお菓子です。
歯ごたえはゼリー飴という名前に納得できるねっとりとした感じですが、歯にくっつくような不快感はないですよ。
フルーツの味もしっかりついていて、何より見た目がとても綺麗です!包装紙を剥いだらその美しさにほれぼれするほどです。
まるで宝石のようにキラキラしていて、光にかざしてみるとより際立ちます。写真映えもするお土産を求めている方はぜひ、みすゞ飴をお買い求めください。
みすゞ飴本舗本店は上田市ですが分店として長野駅内にもあるので、帰り際にさっと買って帰れるのがいいですね。
【八幡屋礒五郎】七味唐からし
善光寺お膝元で創業された八幡屋礒五郎の「七味唐からし」もお土産に最適ですよ。
甘いものが苦手な人に贈るにはぴったりかもしれません。
写真の缶は定番の七味唐からしデザインですが、他にも凝った見た目のものがたくさんあるので店舗でじっくり選んでくださいね。
八幡屋礒五郎の「七味唐からし」は全て缶で販売しているというわけではありません。写真のように袋でも用意されているんです。
いろんな味が入っている豪華な「おためし七味」(写真3枚目)という商品もあり、値段も手ごろなためお土産として買っていく人も多いそうです。
まとめ
長野県で買えるおすすめのお土産を紹介しましたが、贈りたいと思うものは見つかりましたか?
贈る相手の顔を思い浮かべながらのお土産選びはとても楽しいので、「あの人ならこれを贈ったらきっと喜んでくれる!」というものが見つかるお手伝いができたなら幸いです。