【安曇野市の鰻屋さん】炭火焼き旦
塩尻市にあった明治時代初期に建築された古民家を安曇野市に移し、大切に保管しながら営業している「炭火焼き旦」ではスペースの一角をカフェにしてある珍しい鰻屋さんです。
季節に応じてベストな状態のうなぎを仕入れており、届いたら安曇野の新鮮な天然水で泳がせたら炭火でこんがりと焼く…という手法をとっている旦のうな重は食感はふわとろで肉厚なことが人気の理由です。
この天然水はうなぎの生簀用だけではなく、出汁や炊飯にも使われているんですよ。
「地球にも、身体にも、優しい味を」をコンセプトとして掲げているカフェ「dan café 」では米粉やグルテンフリーのもの大豆粉を使用した身体に優しいお菓子をたくさん取り扱っています。
一般のお客様はテイクアウトのみですが、炭火焼き旦で食事をした方にのみ店内で飲食ができます。
住所:長野県安曇野市三郷温6546-4
電話:0263-50-6686
定休日:火曜日・水曜日
営業時間:(昼)11時~14時 LO13時半 (夜)17時~20時 LO19時半
炭火焼き旦公式HP
【下諏訪町の鰻屋さん】うなぎ松倉
諏訪湖が楽しめる席も用意されて、地元民たちに愛されている鰻屋「うなぎ松倉」はこの道40年の店主が備長炭を使用して焼いたうなぎが大人気です。
店内の照明は落ち着いたオレンジ色でリラックスして過ごせそうですね。オレンジは食欲増進させる効果もあると言われているので、美味しいうなぎをより美味しくいただけそうです。
松・竹・梅と三段階に分かれた規模のうな重がありますが梅だけでもこんなに肉厚で大きなうなぎが乗っています。
一番人気の商品とのことですが、その理由がわかるほどタレの照りもうなぎの大きさも素晴らしいですね。
うなぎの白焼き定食も通の間では大人気の商品です。ふっくらと焼かれていて、薬味のわさびの辛さと相性がとても良いそうですよ!
住所:長野県諏訪郡下諏訪町西高木10616-246
電話:0266-27-8693
定休日:火曜日・第三水曜日
営業時間:(昼)11時半~13時45分 (夜)17時~19時45分
うなぎ松倉公式Instagram
まとめ
土用の丑の日に訪れたいお店は見つかりましたか?どんどん暑くなっていく近年は、ただ毎日を過ごしていくだけでもぐったりしますよね。
この記事を参考にして精のつくうなぎを召し上がりに行ってくださいね!